大田垣 蓮月尼展 幽居の和歌と作品

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2014年03月08日(土)〜2014年04月20日(日)
★開催場所・会場
野村美術館(京都府京都市左京区南禅寺下河原町61)
大田垣 蓮月尼展 幽居の和歌と作品

画像はイメージです

出典 www.amazon.co.jp

終了芸術・デザイン

野村美術館では2014年春季特別展(前半)として、「あめんぼコレクション」による19世紀京都の芸術と文学を代表する歌人、大田垣蓮月尼(1791~1875)の作品展を行います。あめんぼコレクションは京都に長く住む二人の人物、アメリカ人学芸員ジョン・ウォーカーとオーストリア人社会学教授、ガブリエレ・ハードによって集められたものです。
家老と芸者の間に生まれた賢い少女は、誠(のぶ)と名付けられた後、知恩院の寺侍に預けられました。8歳の頃、彼女は亀岡城に奉公に出され、そこで女性に相応しい教養を身に着けます。やがて結婚し、多くの家族の悲劇に耐えた後、彼女は32歳にして尼になります。それから間もなく、彼女は和歌と陶磁器を作り始め、85歳で亡くなるまで創作を続けました。彼女が作った全ての陶磁器には、自身の和歌が独特の書体で描かれ、あるいは刻まれています。彼女の歌は伝統的な慣習に則りながらも、個性的で、放浪の尼であった自らの経験が基になっています。100点を超す展示作品は蓮月と他の芸術家たち、富岡鉄斎、冷泉為恭、和田呉山などとのユニークな合作を含め、酒、煎茶、茶会のための絵画・書跡・陶磁器です。この展示は、京都では1984年以来となる本格的なものです。是非、お見逃しなく。

出典 www.museum-cafe.com

開催地 野村美術館(京都府京都市左京区南禅寺下河原町61)
開催期間 2014年03月08日(土)〜2014年04月20日(日)

イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。

ホームページ http://www.nomura-museum.or.jp/
お問い合わせ先 075-751-0374
備考 【開催時間】 午前10時~午後4時30分 ※入館は午後4時まで
関連URL http://www.museum-cafe.com/exhibition?event_id=32257

情報更新日:14/03/13

京都の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧

京都のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
PAGE TOP