一原有徳 1910-2010 版――無限の可能性

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2014年04月05日(土)〜2014年06月08日(日)
★開催場所・会場
神奈川県立近代美術館 鎌倉(神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-53)
一原有徳 1910-2010 版――無限の可能性

画像はイメージです

出典 www.amazon.co.jp

終了芸術・デザイン

一原有徳(1910-2010)は、徳島県那賀川町に生まれ、3歳の時に一家で北海道に渡り、小樽を拠点に旺盛な版画制作を行いました。1950年代後半に石版石を用いたモノタイプに着手。以来、一貫してモノタイプと実験的な金属凹版による表現を探求し、国内外で高い評価を得ています。銅、鉄、亜鉛、アルミ、ステンレス、あるいは廃車のボディといった金属の表面を、叩き、削り、腐食させて版とし、既存の常識を打ち破り、版画の可能性を拡張し続けました。抽象表現でありながら、鑑賞者の想像力を刺激して止まない、一原有徳の「版の世界」を一望します。

出典 www.moma.pref.kanagawa.jp

開催地 神奈川県立近代美術館 鎌倉(神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-53)
開催期間 2014年04月05日(土)〜2014年06月08日(日)

イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。

ホームページ http://www.moma.pref.kanagawa.jp/public/ExhibitionNext.do?hl=k
料金 一般700円(600円)、20歳未満・学生550円(450円)、65歳以上350円、高校生100円 *( )内は20名以上の団体料金です。 *中学生以下、障害者手帳をお持ちの方は無料です。 *ファミリー・コミュニケーションの日: 毎月第一日曜日(今回は4月6日、5月4日、6月1日)は、18歳未満のお子様連れのご家族は優待料金(65歳以上の方を除く)でご観覧いただけます。 *無料開館日「国際博物館の日」:5月18日(日)は、神奈川県立近代美術館で開催中の3つの展覧会を無料でご観覧いただけます。
お問い合わせ先 0467-22-5000
備考 【開催時間】 午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで) 【休館日】 月曜日(ただし5月5日は開館)
関連URL http://www.museum-cafe.com/exhibition?event_id=32752

情報更新日:14/03/13

一原 有徳(いちはら ありのり、1910年8月23日 - 2010年10月1日)は、北海道小樽市に居住していた版画家。モノタイプ手法を用いた特異な作風で、国際的にも名高い。また、俳人・登山家としても有名。

経歴

  • 1910年、徳島県那賀郡平島村(現阿南市)に生まれる。
  • 1913年、北海道虻田郡真狩村に移住。
  • 1923年、北海道通信社入社に伴い、小樽市に移住。
  • 1927年、小樽高等実修商科学校(夜間)に約五年間修学。1927年郵政省小樽貯金支局に事務員として入局し、以後43年間勤務。1928年頃から俳句の制作を始める。
  • 1944年、札幌市月寒の大砲隊小隊に入隊。
  • 1951年、この頃から油絵を始め、後に版画に転じる。
  • 1960年
...

「一原有徳」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2013年9月23日11:52 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/一原有徳

神奈川の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧

神奈川のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
PAGE TOP