「アール・ヌーヴォーとアール・デコ —ヨーロッパのデザインと工芸」展

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2014年04月26日(土)〜2014年06月29日(日)
★開催場所・会場
横須賀美術館(神奈川県横須賀市鴨居4−1)
「アール・ヌーヴォーとアール・デコ —ヨーロッパのデザインと工芸」展

画像はイメージです

出典 www.amazon.co.jp

終了芸術・デザイン

「なつかしくて新しい、デザインの源流をたどる」
ヨーロッパで生まれたデザイン様式、アール・ヌーヴォーとアール・デコは、19世紀末から20世紀初頭にかけて、大きなうねりとなりさあざまなジャンルを巻き込みながら、広い地域に影響を及ぼしました。
アール・ヌーヴォーの源泉の一つは、日本の工芸だともいわれており、逆輸入のような形で流れ込んできたアール・ヌーヴォーが、また日本で新しい流行を巻き起こしました。1920年代以降にアール・デコ様式が広まると、日本でもさっそく、その影響を受けたモダンな工芸作品が生まれています。アール・ヌーヴォーと、それに続くアール・デコという装飾様式が、日本のデザインや一般の人々の嗜好に与えた影響は計り知れません。
本展は、このように親しみ深く、かつ古くて新しいヨーロッパのデザインと工芸、そしてその影響のもとで開花した日本の作品約100点を、東京国立近代美術館工芸館所蔵作品のコレクションから選りすぐってご紹介します。

出典 www.museum-cafe.com

開催地 横須賀美術館(神奈川県横須賀市鴨居4−1)
開催期間 2014年04月26日(土)〜2014年06月29日(日)

イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。

ホームページ http://www.yokosuka-moa.jp/
料金 一般800円、高大生・65歳以上600円、中学生以下無料
お問い合わせ先 046-845-1211
備考 【開催時間】 10-18時
関連URL http://www.museum-cafe.com/exhibition?event_id=32842

情報更新日:14/03/13

アール・ヌーヴォーフランス語: Art Nouveau)は、19世紀末から20世紀初頭にかけてヨーロッパを中心に開花した国際的な美術運動。「新しい芸術」を意味する。花や植物などの有機的なモチーフや自由曲線の組み合わせによる従来の様式に囚われない装飾性や、鉄やガラスといった当時の新素材の利用などが特徴。分野としては建築、工芸品、グラフィックデザインなど多岐に亘った。

第一次世界大戦を境に、装飾を否定する低コストなモダンデザインが普及するようになると、アール・デコへの移行が起き、アール・ヌーヴォーは世紀末の退廃的なデザインだとして美術史上もほとんど顧みられなくなった。しかし、1960年代のアメリカでアール・ヌーヴォーのリバイバルが起こって以降、その豊かな装飾性、個性的な造形の再評価が進んでおり、新古典主義とモダニズムの架け橋と考えられるようになった。ブリュッセルやリガ歴史地区のアール・ヌーヴォー建築群は世界遺産に指定されている。

「アール・ヌーヴォー」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2013年8月04日14:03 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/アール・ヌーヴォー

神奈川の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧

神奈川のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
PAGE TOP