生誕90年 黒岩重吾展

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2014年02月01日(土)〜2014年03月30日(日)
★開催場所・会場
神奈川近代文学館(神奈川県横浜市中区山手町110)
生誕90年 黒岩重吾展

画像はイメージです

出典 www.amazon.co.jp

終了芸術・デザイン

 黒岩重吾は1924年、大阪に生まれました。同支社大学在学中に学徒出陣し、満州(現・中国東北部)のソ連国境近くで終戦を迎えます。この時、命がけの敗走の末に帰国。そして戦後には、全身麻痺の難病、株での失敗による莫大な借金、労働者街・釜ヶ崎での貧困生活など、作家デビューまでに様々な辛苦を味わいます。しかしこれらの体験が、文学活動の原点となり、糧となりました。
 投稿時代を経て、1960年、「背徳のメス」で直木賞を受賞した後は、現代社会や人間の暗部を鋭く捉えた作品群で、高い人気を得ます。
 さらに1970年代後半からは、古代を舞台とする歴史小説に独自の境地を開き、2003年に亡くなるまで、魅力溢れる作品を多数書き続けました。
 当館では、2005年以来、ご遺族から寄贈された原稿、書簡などの資料3900点余りを「黒岩重吾文庫」として収蔵しています。本展は、2014年に生誕90年を迎える黒岩の波乱に満ちた生涯と作品世界を、その収蔵資料をもとに紹介するものです。

出典 www.museum-cafe.com

開催地 神奈川近代文学館(神奈川県横浜市中区山手町110)
開催期間 2014年02月01日(土)〜2014年03月30日(日)

イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。

ホームページ http://www.kanabun.or.jp/
料金 一般400円、65歳以上・20歳未満及び学生200円、高校生100円、中学生以下無料
お問い合わせ先 045-622-6666
備考 【開催時間】 9:30~17:00 (入場は16:30まで)
関連URL http://www.museum-cafe.com/exhibition?event_id=31205

情報更新日:14/03/13

黒岩 重吾(くろいわ じゅうご、1924年2月25日 - 2003年3月7日)は日本の小説家。 

来歴・人物

大阪市生まれ。父方の祖先は和歌山県新宮市の廻船問屋。旧制宇陀中学(現・奈良県立大宇陀高等学校)、同志社大学法学部卒。同志社大学在学中に学徒出陣し、北満に出征する。

敗戦による逃避行の末、1946年に朝鮮に辿り着き、内地へ帰還した。この時の体験が創作の原点になる。復学後に闇ブローカー業を行い、卒業後は日本勧業証券(現みずほ証券)に入社。

1949年に「北満病棟記」を書き、『週刊朝日』の記録文学コンクールに入選、同人誌「文学者」のグループに参加した。ドッジ政策により株相場で大失敗し、家財を売り払って株の情報屋となり、次いで「証券新報」設立に参加する。

1953年

...

「黒岩重吾」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2013年11月23日14:47 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/黒岩重吾

神奈川の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧

神奈川のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
PAGE TOP