市川海老蔵 ABKAI 2014
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年06月24日(火)〜2014年06月25日(水)
- ★開催場所・会場
- 刈谷市総合文化センター(愛知県刈谷市若松町2-104)
終了ショー・演劇・お笑い
4月5日一般発売!!昨年夏、東京・シアターコクーンにて第一回公演を開催し、全23公演のチケットが完売、1万7千人動員して旋風を巻き起こした”市川海老蔵 ABKAI”が愛知県に初上陸!古事記の世界を独特の切り口でお届けします。また、新作舞踊として「碇知盛」もお披露目。平知盛が義経を討とうとするも果たせず、死出の道へと覚悟を決める場面を新作舞踊で表します。
開催地 | 刈谷市総合文化センター(愛知県刈谷市若松町2-104) |
---|---|
開催期間 | 2014年06月24日(火)〜2014年06月25日(水) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | http://www.kariya.hall-info.jp/?menuID=1&eventID=683 |
料金 | S席(一階席)9,800円 A席(二階席)7,800円(全席指定・税込) ※未就学児の入場不可 |
お問い合わせ先 | 中京テレビ事業 052-957-3333(祝日を除く月-金10:00~17:00) http://cte.jp/ |
備考 | ■時間 2014年6月24日(火) 14:00開演・19:00開演 25日(水)14:00開演 ※開場は開演の30分前 【チケット取扱】 ■中京テレビ事業 ■刈谷市総合文化センター窓口 10時~21時 ※電話受付はありません。 |
情報更新日:14/03/14
市川海老蔵(いちかわ えびぞう、市川蝦蔵・市川ゑび蔵とも)は歌舞伎の名跡。屋号は成田屋。定紋は三升(みます)、替紋は杏葉牡丹(ぎょよう ぼたん)。また替紋とほぼ同様の使われ方をする役者文様に寿海老(ことぶき えび)がある。
解説
市川海老蔵は初代團十郎の幼名が海老蔵だったことに由来する名跡である。市川團十郎との関わりは深く、11代の海老蔵のうち、実に10名が市川宗家の御曹司、9名が前後に市川團十郎を襲名している。
かつては市川團十郎と並ぶ大名跡だったが、今日では市川團十郎の前に襲名する名跡となっている。このため前期には團十郎 → 海老蔵と襲名する例が目立つのに対し、後期にはこれが逆転して海老蔵 → 團十郎と襲名する例がほとんどとなる
...「市川海老蔵」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2014年2月26日11:11 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/市川海老蔵
愛知の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧愛知のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!