第Ⅰ期<特集>画家たちの系譜─フランスから日本へ─
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年04月05日(土)〜2014年06月29日(日)
- ★開催場所・会場
- 熊本県立美術館(熊本市中央区二の丸2)
終了芸術・デザイン
・特集「画家たちの系譜─フランスから日本へ─」
19世紀以降、絵画をめぐるフランスと日本の繋がりは深まり、わが国の洋画界はフランスの美意識を受容するなかで展開されました。1920年代になると日本人画家が大挙してパリへ赴き、野獣派やキュビスム(立体派)などの前衛を学んでいます。藤田嗣治(レオナール・フジタ)やパスキンなどエコール・ド・パリの画家たちも、キュビスムを通過したのちに独自の画風を拓きました。 キュビスムの伝播に大きな役割を果たしたのが、アンドレ・ロート(1885-1962)が1922年にパリに開いた画塾でした。洗練された様式を身上としたロートのもとでは日本人も数多く学び、川口軌外らがキュビスムの様式を吸収しています。日本に帰国後、軌外は野獣派のヴラマンクに学んだ中山巍らとともに「独立美術協会」を結成、熊本出身の坂本善三は軌外を通じてキュビスムを会得しました。 フランスと日本をめぐる画家たちの系譜は、作品が織りなす豊かな響きあいと魂の交流とを浮き彫りにしながら、東西の美の旅路へと私たちをいざなってくれます。
開催地 | 熊本県立美術館(熊本市中央区二の丸2) |
---|---|
開催期間 | 2014年04月05日(土)〜2014年06月29日(日) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | http://www.museum.pref.kumamoto.jp/event_cal/pub/detail.aspx?c_id=10&id=36&trk_kbn=A |
料金 | ■( )内は20名以上の団体料金 ■この料金で「細川コレクション展」「美術館コレクション展」の両方をご覧になれます。 ■高校生以下 無料/障がい者手帳をお持ちの方 無料 ※展示室ごとの個別の料金もございます。受付にておたずね下さい。 |
備考 | ※作品保護のため、会期中に展示替えを行います。 【会場】 熊本県立美術館 美術館コレクション展示室 (本館二階展示室第2-3室) 【休館日】 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日休館) ただし、4月28日(月)は障がいのある方々の鑑賞デーとして開館、4月29日(火)~5月11日(日)は連続開館。 |
関連URL | ・展覧会チラシ http://www.museum.pref.kumamoto.jp/common/UploadFileDsp.aspx?c_id=10&id=36&sub_id=1&set_doc=1 |
情報更新日:14/03/17
こちらもおすすめ!
2025-03-16(日)〜2025-04-13(日)
[熊本の芸術イベント]第36回熊本市民美術展 熊本アートパレード
15歳以上(中学生を除く)の熊本市在住・在学・在勤者または熊本市出身者なら、誰もが無審査で出品することができるアンデパン
熊本の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧2025-03-16(日)〜2025-04-13(日)
[熊本の芸術イベント]第36回熊本市民美術展 熊本アートパレード
15歳以上(中学生を除く)の熊本市在住・在学・在勤者または熊本市出身者なら、誰もが無審査で出品することができるアンデパン
熊本のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!