天体観望会 9月
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年09月20日(土)
- ★開催場所・会場
- 明石市立天文科学館(兵庫県明石市人丸町2-6)
観望対象となる天体が決まっています。プラネタリウムドーム内で観望する天体について解説を行ったあと、4階日時計広場(小型望遠鏡)や16階の観測室(40cm反射望遠鏡)で観望対象天体を一人ずつ順番に見ていただきます。(順番待ちの間、小型望遠鏡では、他の天体を観望していただくこともできます。また、天候の状況により観望対象が変わることがありますので、あらかじめご了承ください。 )
◆観望対象
M57(こと座のリング星雲)・アルビレオ(はくちょう座の二重星)
出典 www.am12.jp
開催地 | 明石市立天文科学館(兵庫県明石市人丸町2-6) |
---|---|
開催期間 | 2014年09月20日(土) |
ホームページ | http://www.am12.jp/event/kanbou/kanbou.html |
料金 | 300円/小学生以上 ☆お車でご来館の方は、別途駐車場料金200円が必要です。 ☆星の友の会会員は無料となります。 |
備考 | ◆参加方法 実施日の1ヶ月前から前日17:00までの期間、または定員まで、参加申込みを受け付けます。電話もしくはホームページよりお申し込みください。 ☆ホームページより申し込む場合には、下記の日程の右欄より申し込みフォームを開くことができます。 ☆申し込みの際に、 (1)代表者名、 (2)参加人数(大人(小学生以上)と小学生未満の内訳) (3)当日連絡が取れる電話番号、 (4)駐車場の利用の有無、 (5)「星の友の会員」かどうか、 を確認させていただきます。 ☆キャンセルや参加人数等に変更がある場合は、当館に電話でご連絡ください。 ◆時間 季節によって受付時間などが変わります。 ○4月~8月 当日受付時間/18:30~19:00 観望会時間/19:00~21:00頃 ○9月~3月 当日受付時間/18:00~18:30 観望会時間/18:30~20:30頃 ☆参加人数や天候により終了時刻が遅くなる場合があります。あらかじめご了承ください。 |
情報更新日:14/03/17
天体観望(てんたいかんぼう)あるいは天体観賞(てんたいかんしょう)とは、星や星空、夜空などを見て楽しむことである。学問的な観点や特定の目的を持たず、ただ「星を見て楽しむこと」を目的として星空を見る点で、天体観測とは異なる。天体観望の場合には、晴れた夜、家の外に出て空を見上げただけというのも含まれるためである。用語の定義としては、天体観望が「見て楽しむ」、天体観測が「見て観察や研究対象とする」というニュアンスの違いがある。
天体観望は、ただ楽しむことを目的としているため、必ずしも天文学の知識や機器を用いる必要はない。ただし、ある程度の夜空の地図になっている星座を知っていたり、星図を知っていたりすると、様々な天体について夜空で確認がしやすくなる。
天体観望会
近隣に科学館や天文台、高等学校以上の学校がある場合には
...「天体観望」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2014年2月02日04:37 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/天体観望
兵庫の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧兵庫のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!