講座「上方浮世絵の歴史と特徴」

※情報は変更等がございますので、お出かけ前に必ず公式サイトなどでご確認ください

★開催日・期間
2014年05月11日(日)
★開催場所・会場
芦屋市立美術博物館(兵庫県芦屋市伊勢町12-25)
講座「上方浮世絵の歴史と特徴」

画像はイメージです

出典 www.amazon.co.jp

終了芸術・デザイン

世界を魅了したやまとなでしこ―浮世絵美人帖展 関連イベントとして
講座「上方浮世絵の歴史と特徴」を開催いたします。

出典 ashiya-museum.jp

開催地 芦屋市立美術博物館(兵庫県芦屋市伊勢町12-25)
開催期間 2014年05月11日(日)
料金 聴講:無料(要展覧会チケット)
ホームページ http://ashiya-museum.jp/event-program_new
備考 講義室 開催日:2014年5月11日 日時:5月11日(日) 午後2時~ 講師:北川博子氏(阪急文化財団) 会場:講義室(定員:60名) ※事前申込不要

情報更新日:14/03/17

浮世絵(うきよえ)は、江戸時代に成立した絵画のジャンルである。 錦絵 とも言う。演劇、古典文学、和歌、風俗、地域の伝説と奇談、肖像、静物、風景、文明開化、皇室、宗教など多彩な題材がある。「浮世」という言葉には「現代風」という意味もあり、当代の風俗を描く風俗画である。大和絵の流れを汲み、総合的絵画様式としての文化的背景を保つ一方で、人々の日常の生活や風物などを多く描いている。

現在一般に浮世絵といえば、専ら多色刷りの木版画いわゆる錦絵を想起される場合が多いが、巻物などの肉筆浮世絵も含まれる。肉筆浮世絵は、形式上、屏風絵、絵巻、画帖、掛け物、扇絵、絵馬、画稿、版下絵の8種類に大別される。浮世絵師は和装本の挿絵、表紙の仕事も並行してやった。引き札も浮世絵の一種である。 さらに鏝絵、泥絵、ガラス絵、凧絵 ねぶた絵なども浮世絵の一種といえる。

「浮世絵」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2014年2月28日14:25 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/浮世絵

兵庫の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧
Ad

兵庫のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
PAGE TOP