大新潟湊展【新潟市歴史博物館 開館10周年記念特別展】
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年03月21日(金)〜2014年05月18日(日)
- ★開催場所・会場
- みなとぴあ 新潟市歴史博物館(新潟県新潟市中央区柳島町2-10)

出典 www.nchm.jp
終了芸術・デザイン
本展覧会は多くの船でにぎわった江戸から明治時代の新潟湊が果たした役割とその特色を紹介するものです。
かつて海をわたる廻船が新潟湊をはじめとする各地の湊をゆきかい、日本海海運興隆の時代を築きました。また平野に張り巡らされた信濃川・阿賀野川やその支流をはしる川船が新潟湊と内陸の在郷町を結びつけました。江戸時代、新潟湊は多くの船が来航する寄港地であり、日本海海運と信濃川・阿賀野川舟運とを接続する水上流通のかなめの役割を果たしました。
現在の新潟市古町地区の市街地のかたちは、江戸時代にその礎がつくられました。弓なりの町並や、かつての堀は、新潟が湊町として歩んできた歴史に由来しています。
時代がすすみ、明治を間近にひかえた頃、新潟は開港五港のひとつに選ばれ、国際港として歩みはじめます。このことが新潟市の近代を方向づけ、都市の発展をささえてきました。“みなと”としての歩みは、新潟市に住む人びとの意識や生活をも特徴づけてきたといえます。
新潟市歴史博物館“みなとぴあ”は信濃川河口左岸の日本海をのぞむ位置にあります。郷土の水と人びとのあゆみをテーマとした常設展示をはじめ、これまで「みなと」や「船」にふかく関わる展示や活動をおこなってきました。開館10周年を記念して、これまでの蓄積を生かし“みなと”に焦点を当てた「大新潟湊展」を開催します。
出典 www.nchm.jp
開催地 | みなとぴあ 新潟市歴史博物館(新潟県新潟市中央区柳島町2-10) |
---|---|
開催期間 | 2014年03月21日(金)〜2014年05月18日(日) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | http://www.nchm.jp/ |
料金 | 一般 600円 高校生・大学生400円 小学生・中学生200円 ※団体料金2割引 |
お問い合わせ先 | 025-225-6111 |
備考 | 【休館日】 (3月)24日、25日、31日(4月)7日、14日、21日(5月)7日、12日 【開館時間】 午前9:30~午後5:00・午後6:00(4/1~) 【会場】 企画展示室(新潟市歴史博物館 本館1階) 【展示構成】 ■1.新潟湊のなりたち 新潟湊の形成や信濃川・阿賀野川河流の変化、湊をめぐる訴訟に関する資料を展示します。 ■2.海運と新潟湊 廻船の取引に関する資料や奉納された船絵馬や和船の模型等を展示します。 ■3.河川舟運と新潟湊 阿賀野川舟運をはじめとする河川舟運に関する資料を展示します。 ■4.新潟湊のくらしと文化 堀や小路、通りがめぐった近世新潟町のようす、湊のしごとや風俗文化について展示します。 ■5.開港へ 開港五港のひとつとなった幕末から明治期の新潟に関する資料を展示します。 |
関連URL | ・チラシ http://www.nchm.jp/contents02_gyoji/images/chirasi_omote.pdf http://www.nchm.jp/contents02_gyoji/images/chirasi_ura.pdf |
情報更新日:14/03/24
新潟の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧新潟のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!