企画展『昭和20年代の鉄道』
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2013年10月22日(火)〜2014年02月02日(日)
- ★開催場所・会場
- 梅小路蒸気機関車館(京都府京都市下京区観喜寺町)
終了その他のイベント
昭和10年代末期~20年代初頭、日本の鉄道は、戦争の影響によって物資が不足し、駅や線路といった施設・設備の老朽化・荒廃も各地で進み、さらに車両の不足も著しく、運行本数が大幅に削減されるなど、たいへん疲弊していました。しかし、終戦後はそのような厳しい状況下にありながらも、鉄道は、復員者や引揚者、食料の買い出しを行う人々、復興用の資材物資などの輸送を担い、日本復興の先駆けとして活躍しました。その後、終戦後の混乱が一段落した昭和20年代中期~後期になると、戦時中に廃止された特急列車が復活し、80系電車、DD50形電気式ディーゼル機関車、EH10形電気機関車といった新型車両の開発なども行われました。
今回の企画展では、終戦後の日本社会において、復興の一端を担った昭和20年代の鉄道にスポットを当て、当時の様子を紹介しています。
開催地 | 梅小路蒸気機関車館(京都府京都市下京区観喜寺町) |
---|---|
開催期間 | 2013年10月22日(火)〜2014年02月02日(日) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | http://www.mtm.or.jp/uslm/event/ |
お問い合わせ先 | TEL 075-314-2996 FAX 075-314-3054 |
情報更新日:14/01/22
京都の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧京都のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!