春の所蔵品展~特集~ 新収蔵品展
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年03月18日(火)〜2014年05月18日(日)
- ★開催場所・会場
- 鹿児島市立美術館(鹿児島県鹿児島市城山町4-36)
終了芸術・デザイン
平成25年度に新しく収集した作品のうち、今回は寄贈・寄託品の数々をご紹介します。
黒田清輝の油彩画や花房芳洲の日本画のほか、橋口五葉の木版画の下絵や版木、草花図、装丁本などをご紹介します。その他、印象派以降の西洋美術や鹿児島関連の作品をご覧いただきます。
開催地 | 鹿児島市立美術館(鹿児島県鹿児島市城山町4-36) |
---|---|
開催期間 | 2014年03月18日(火)〜2014年05月18日(日) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | http://kagoshima.digital-museum.jp/artmuseum/2014/kisetsu32.html |
備考 | 平成26年3月18日(火)~5月18日(日) 一般 300 円、高大生 200 円、小中生 150 円(所蔵品展と共通) 年間パスポートでもご覧いただけます(一般600円、高大生400円、小中生300円) |
情報更新日:14/03/31
黒田 清輝(くろだ せいき、1866年8月9日(慶応2年6月29日) - 1924年(大正13年)7月15日)は、日本の洋画家、政治家。位階は従三位。勲等は勲二等。爵位は子爵。通称は新太郎(しんたろう)。名の清輝は、本名では「きよてる」と読むが、画名では「せいき」と読む。
東京美術学校教授、帝国美術院院長(第2代)、貴族院議員などを歴任した。
来歴
生い立ち
鹿児島県鹿児島市出身。薩摩藩士黒田清兼の子として生まれ、のちに伯父の子爵黒田清綱(江戸時代の通称は嘉右衛門)の養子となる。1872年(明治5年)に上京。小学校卒業後は漢学塾二松學舍(現二松學舍大学)に通う。1878年、高橋由一の門人・細田季治につき、鉛筆画ならびに水彩画を学ぶ。上級学校進学を意識し
...「黒田清輝」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2013年12月19日16:13 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/黒田清輝
鹿児島の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧鹿児島のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!