★生きがい科学館★ トコロテンを楽しもう
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年07月02日(水)
- ★開催場所・会場
- 宮崎科学技術館(宮崎県宮崎市宮崎駅東1-2-2)
終了その他のイベント
ものづくりを通して、日頃疑問に思っている自然界の科学事象について解明を図りながら、科学についての関心や興味を深めていただきます。
トコロテンのできるしくみを学び、実際にテングサからトコロテンをつくります。
開催地 | 宮崎科学技術館(宮崎県宮崎市宮崎駅東1-2-2) |
---|---|
開催期間 | 2014年07月02日(水) |
ホームページ | http://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/cul/cosmoland/Science/newpage4.htm#ikigai |
お問い合わせ先 | 【問い合わせ・申込み先】 (公財)宮崎文化振興協会 宮崎科学技術館 〒880-0879 宮崎市宮崎駅東1丁目2番地2 TEL:0985-23-2700 FAX:0985-23-0791 E-Mail:msc14@cosmoland.jp |
備考 | ○ 対 象 : 一般の方 定員20名 ○ 時 間 : 9:30~11:30 ※教室開催日の10日前までに申込みが必要です。 【申込み方法】 下記の①~④を記入のうえ、『往復はがき』、『電子メール』、『FAX』のいずれかで。(申込み多数の場合は抽選となります) ①下表の題材名 ②参加者氏名(ふりがな) ③住所 ④電話・FAX番号 ※友の会の方は会員番号も (注)必要事項が未記入の場合は無効となる場合があります。ご注意ください。 |
情報更新日:14/03/31
ところてん(心太または心天、瓊脂)は、テングサやオゴノリなどの紅藻類をゆでて煮溶かし、発生した寒天質を冷まして固めた食品。それを「天突き」とよばれる専用の器具を用いて、押し出しながら細い糸状(麺状)に切った形態が一般的である。
概要
全体の98-99%が水分で、残りの成分のほとんどは多糖類(ガラクタン)である。ゲル状の物体であるが、ゼリーなどとは異なり表面はやや堅く感じられ、独特の食感がある。腸内で消化されないため栄養価はほとんどないが、食物繊維として整腸効果がある。
関東以北および中国地方以西では二杯酢あるいは三杯酢をかけた物に和辛子を添えて、関西では黒蜜をかけて単体又は果物などと共に、東海地方では箸一本で、主に三杯酢をかけた物にゴマを添えて食べるのが一般的とされる
...「ところてん」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2014年3月26日14:37 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/ところてん
宮崎の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧宮崎のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!