西都原古墳群発掘100年・西都原考古博物館開館10周年記念特別展 「西都原の100年 考古博の10年 そして、次の時代へ」

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2014年04月19日(土)〜2014年06月15日(日)
★開催場所・会場
西都原考古博物館(宮崎県西都市大字三宅字西都原西5670番)
西都原古墳群発掘100年・西都原考古博物館開館10周年記念特別展 「西都原の100年 考古博の10年 そして、次の時代へ」

画像はイメージです

出典 www.amazon.co.jp

終了その他のイベント

国宝「金銅馬具類」、重要文化財「埴輪子持家」「埴輪船」等、全国に散在
 する西都原古墳群出土資料を展示します!

出典 saito-muse.pref.miyazaki.jp

開催地 西都原考古博物館(宮崎県西都市大字三宅字西都原西5670番)
開催期間 2014年04月19日(土)〜2014年06月15日(日)

イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。

ホームページ http://saito-muse.pref.miyazaki.jp/home.html
備考 平成26年4月19日(土)~6月15日(日)

情報更新日:14/03/31

西都原古墳群(さいとばるこふんぐん)とは、宮崎県のほぼ中央に位置する西都市の市街地西方を南北に走る、標高70メートル程度の洪積層の丘陵上に形成されている日本最大級の古墳群である。

概要

現在、高塚墳311基が現存し、その内訳は前方後円墳31基、方墳1基、円墳279基であるが、他に横穴墓が10基、南九州特有の地下式横穴墓が12基確認されている。

大正元年(1912年)から大正6年にかけて日本で初めて本格的学術調査が行われた地としても有名である。調査は大正元年12月25日から翌年1月6日に第一次調査、同2年5月に第二次調査、同3年8月に第三次調査、同4年1月に第四次調査、同5年1月に第五次調査、同5年12月から翌年1月に第六次調査が実施された。

大正3年(1914年)、出土品を収蔵するため宮崎県立史跡研究所が設立された

...

「西都原古墳群」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2014年2月23日15:15 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/西都原古墳群

宮崎の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧

宮崎のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
PAGE TOP