★サタデーナイトプラネタリウム★4月のテーマ 「火星がやってきた!」 4月5日
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年04月05日(土)
- ★開催場所・会場
- 佐賀県立宇宙科学館(佐賀県武雄市武雄町永島16351)
終了その他のイベント
毎週土曜日18時からは、サタデーナイトプラネタリウムをお楽しみいただけます。50分間の生解説の投映で、解説テーマが毎月かわりますので、番組では物足りない!という方におすすめ。さあ、今月はどのようなお話が聞けるのでしょうか?
●4月のテーマ 「火星がやってきた!」
2年2カ月ごとに地球に近づき、見ごろを迎える火星。今年4月14日に地球に最も近づきます。また、火星は、生命がいるかもしれない星?!と注目を集めています。火星の楽しみ方と、探査についてもご紹介します。
開催地 | 佐賀県立宇宙科学館(佐賀県武雄市武雄町永島16351) |
---|---|
開催期間 | 2014年04月05日(土) |
ホームページ | http://www.yumeginga.jp/museum_guide/pla/saturday.php |
料金 | ★プラネタリウム観覧料 大人500円、高校生300円、小中学生200円、幼児100円 |
備考 | 4月5日 午後6時~50分間 ※プラネタリウム観覧券は、投映開始5分前に販売終了いたします。暗く危ないため途中入場できません。お時間に余裕をもってお越しください。 |
情報更新日:14/03/31
火星(かせい、ラテン語: Mars マールス、英語: マーズ、ギリシア語: Άρης アレース)は、太陽系の太陽に近い方から4番目の惑星である。地球型惑星に分類され、地球の外側の軌道を公転している。
英語圏では、その表面の色から、Red Planet(レッド・プラネット、「赤い惑星」の意)という通称がある。
物理的性質
火星は地球型惑星に分類される、いわゆる硬い岩石の地表を持った惑星である。火星が赤く見えるのは、その表面に地球のような水の海が無く、地表に酸化鉄(赤さび)が大量に含まれているためである。直径は地球の半分ほどで、質量は地球の約 1/10 に過ぎないため、火星の地表での重力の強さは地球の40%ほどしかない。火星の表面積は、地球の表面積の約 1/4であるが、これは地球の陸地の面積
...「火星」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2014年3月23日19:11 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/火星
佐賀の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧佐賀のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!