平安装束体験 4月

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2014年04月01日(火)〜2014年04月30日(水)
★開催場所・会場
いつきのみや歴史体験館(三重県多気郡明和町斎宮3046番地25)
終了その他のイベント

本格的な平安装束を着ていただき、記念写真をお撮りします。着付けの様子もご覧いただけます。

出典 www.itukinomiya.jp

開催地 いつきのみや歴史体験館(三重県多気郡明和町斎宮3046番地25)
開催期間 2014年04月01日(火)〜2014年04月30日(水)

イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。

ホームページ http://www.itukinomiya.jp/modules/taiken/index.php?content_id=13
料金 十二単・直衣 3,500円 細長・汗衫・水干1,500円 (いずれもデジタルカメラによる記念写真3枚付)
お問い合わせ先 いつきのみや歴史体験館 (管理団体 財団法人 国史跡斎宮跡保存協会) 〒515-0321 三重県多気郡明和町斎宮3046-25 TEL(0596)52-3890 FAX(0596)52-7089
備考 【4月の試着体験の案内】 試着体験がお休みの日/ ・4日(金) ・6日(日)10:30 ・9日(水)14:00 ・10日(木) ・16日(水)10:30 ・17日(木) ・18日(金)14:00 ・19日(土) ・23日(水)14:00  ・24日(木) ・28日(月) 1日2回(10:30/14:00) 各時間1組(2名まで) 装束は各1領です。装束を選ぶ時は、異なる装束をお選び下さい。同じ装束はきれませんので、ご注意ください。 ●家族試着デー 家族で試着ができます。 毎月第3日曜日(家庭の日) 10:30/14:00 各時間1組(4名まで)装束は上記の内4領をそれぞれお選びいただきます。 ※試着体験がお休みの日イベント及び催し物開催日また、講座の開講日には試着体験が行われない場合もありますので、事前にお問合わせください。 所要時間:約30分~45分 予約:要(電話又は直接来館) 前月1日9:30~前日17:00まで受付時間 ※お1人様月1回とさせていただきます ※体験時間開始5分前までに、来館をお願いします。ご連絡なしに時間に遅れますと、キャンセルとさせていただきます

情報更新日:14/04/02

平安装束(へいあんしょうぞく)は、平安時代に確立された皇族・貴族の衣服。

概要

平安時代の日本の衣服については、『源氏物語絵巻』、『年中行事絵巻』、『伴大納言絵詞』などの絵巻物に描かれた人物像が重要な資料である。『日本後紀』、『続日本後紀』、『日本三代実録』、『日本紀略』、そして物語・日記などの書物も当時を知る資料である。しかし、平安時代の衣服は現在もわからないことが多い。これは衣服の原材料である絹・麻などの繊維は金属・木材に比べて極めて時間経過による劣化が激しく、時代を超えて残ることがほとんどないためである。

平安時代も中期までは服装について奈良時代と大きく違うことはなかったが、菅原道真によって遣唐使が廃止された以降、あらゆる文化の側面に於いて中国大陸の文化の影響を離れた日本独自の国風文化が盛んになった

...

「平安装束」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2014年1月28日06:01 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/平安装束

三重の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧

三重のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
PAGE TOP