FAST & SMART
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年04月02日(水)〜2014年06月01日(日)
- ★開催場所・会場
- 石川県立伝統産業工芸館(石川県金沢市兼六町1番1号)
カップ麺の国内年間生産量は今や35億食に達し、国民1人当たりに換算すると年間約42個を消費していることになります。本企画展は、今や完全に日本の食生活の一部となっているカップ入りのインスタント食品を、制作工程や目指すところがその対極にある伝統工芸と合わせる事で、双方にとっての新たな利用機会と利用方法を提案しようとするものです。 年配の消費者には、インスタント食品を加熱調理後に別の食器に移し替えて食べる方々が多いようですが、若い世代の多くは容器から直接食べています。伝統的工芸品がなかなか若い世代の日常生活に入り込めない現状を考えると、こういった食品と組み合わせる事で、まさに手軽にさっと(FAST)、でもちょっと他の人とは違ったスタイルでおしゃれに(SMART)食べられる新スタイルを提案することが出来るのではないでしょうか。この企画展は、インスタント食品世代に向けた伝統工芸サイドからの新たな楽しみ方の提案です。ぜひお楽しみ下さい。
開催地 | 石川県立伝統産業工芸館(石川県金沢市兼六町1番1号) |
---|---|
開催期間 | 2014年04月02日(水)〜2014年06月01日(日) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | http://www.ishikawa-densankan.jp/program/news/2014/03/002803.html |
出演者 | 出展者 (敬称略・あいうえお順):相川繁隆 (金属)、浅田明彦 (挽物)、大島太郎 (漆)、大野麗子(漆)、大渕由香利(陶)、河上知明(金属)、河上真琴(金属)、小島 尚(木)、佐藤貴彦(指物)、四井雄大(陶)、芝山佳範(漆)、田中晴樹(木)、玉井智昭(木)、中島正士(石)、中矢嘉貴(木)、蜂谷友季子(漆)、引持玉緒(漆)、樋口知有里(陶)、久恒俊二(友禅)、廣瀬由利子(水引)、ヒロネアヤコ(テキスタイル)、船木大輔(陶)、宮﨑岳志(染)、村田肇一(陶)、本江和美(竹)、モンデンエミコ(テキスタイル)、柳内谷吉恵(染)、渡辺秀亮(石) |
備考 | 会 期:2014年4月2日(水) - 6月1日 (日) 展示室:1F エントランスホール展示スペース 作品数:約60点 |
情報更新日:14/04/02
カップ麺(カップめん)とは、乾燥麺や生タイプ麺等の即席麺類のうち、食器として使用できる容器(カップ状の耐熱耐水容器等)に入れ、かやく(具材)を添付したものである。日本で生まれ、世界各地にも消費が広がっている。
規約上の正式名は「即席カップめん」である。内容物がインスタントラーメンのものをカップラーメン、蕎麦、うどんのものをカップそば、カップうどん、やきそばのものをカップやきそば(インスタント焼きそば)とも言う。
調理は熱湯を注ぐだけで完了する(生麺を使用する製品については湯切りが必要とされるものもある)。この製品のカップは調理器具であると同時に食器(陳列時にはパッケージとしての役割も果たしている)でもある。海外では電子レンジで加熱調理を行うタイプも多い。
「カップ麺」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2014年2月14日16:02 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/カップ麺
石川の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧石川のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!