特別展「ドウダンツツジの開花と春の名品展」

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2014年04月15日(火)〜2014年05月07日(水)
★開催場所・会場
寺島蔵人邸(石川県金沢市大手町10番3号)
特別展「ドウダンツツジの開花と春の名品展」
終了その他のイベント

今年もドウダンツツジの開花の時期がやってきました。花とあわせて寺島家伝来の書画工芸の名品をご堪能ください。

出典 www.kanazawa-museum.jp

開催地 寺島蔵人邸(石川県金沢市大手町10番3号)
開催期間 2014年04月15日(火)〜2014年05月07日(水)

イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。

ホームページ http://www.kanazawa-museum.jp/terashima/event/index.html
料金 一般300円
備考 平成26年4月15日(火)~5月7日(水)

情報更新日:14/04/02

ドウダンツツジ(灯台躑躅、満天星、学名Enkianthus perulatus)は、ツツジ科ドウダンツツジ属の植物。「ドウダン」は、枝分かれしている様子が昔夜間の明かりに用いた灯台(結び灯台)の脚部と似通っており、その「トウダイ」から転じたもの、また、「満天星」の方は中国名に由来する。

落葉広葉樹。低木で、大きくても3m程。本州、四国、九州の温暖な岩山に生えるが、自生地は少ない。庭木や植え込みとしてはごく普通に植えられる。寒冷地でも耐えるが、関東以西の温暖な地に多く植えられる。花期は、葉が出てから約1週間後(4月上旬~5月中旬頃、地方によって違う)。花序は散形花序である。花は、白色、釣り鐘のような感じで、5mm程の大きさ。葉は、菱形に近く、大きさは通常約2cm、大きなものは、約5cmになる。ツツジ科の特徴として根が浅いので、乾燥に弱い。新緑、花期、紅葉と、見時が多い。紅葉は寒冷な地で、10月中旬~11月上旬頃、温暖な地で11月中旬から12月中旬頃であり、まっ赤に紅葉する。

ドウダンツツジの品種に葉が広いヒロハドウダンツツジがあるが、自生地ではむしろヒロハドウダンツツジのタイプが多く、同一場所に両者やその中間型が混在して見られるため、厳密に区別する必要はないと思われる。


「ドウダンツツジ」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2013年11月10日16:31 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/ドウダンツツジ

石川の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧

石川のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
PAGE TOP