ルピナスまつり2014

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2014年06月01日(日)〜2014年06月30日(月)
★開催場所・会場
手づくり村鯉艸郷(青森県十和田市大字深持字鳥ヶ森2-10)
終了その他のイベント

ルピナスはマメ科の多年草で、原産地は南米。北米を中心に約300種程あるといわれています。
 ルピナスは、藤の花を逆さにしたような姿から「のぼり藤」「立ち藤」とも呼ばれています。 花期は、6月上旬~7月上旬の約1ヶ月間咲き続けます。ルピナスは直根で根が切れると咲かない こともあるので地掘り販売はしていません。ポットのみとなります。

出典 www.risoukyo.com

開催地 手づくり村鯉艸郷(青森県十和田市大字深持字鳥ヶ森2-10)
開催期間 2014年06月01日(日)〜2014年06月30日(月)

イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。

ホームページ http://www.risoukyo.com/event/index.html
料金 大人550円 小人200円(小・中学生)
備考 6月1日(日)~6月30日(月) ※都合により変更又は中止になる場合がございます

情報更新日:14/04/08

ルピナス属(るぴなすぞく、学名: Lupinus、ルーピン、英: Lupin)は、マメ科の属の1つ。ルピナスの名はオオカミに由来し、吸肥力が非常に強い特徴を貪欲な狼にたとえたものである。和名はハウチワマメ属(葉団扇豆属)。根生葉が掌状複葉であることから付けられた。また、花の様子がフジに似ており、花が下から咲き上がるため、ノボリフジ(昇藤)とも呼ばれる。

特徴

耐寒性または半耐寒性の一年草または多年草、一部灌木状になるものもある。地中海沿岸地方と南北アメリカ、南アフリカなどに200種以上が分布している。アメリカの植物学者デビット・ダグラス(David Douglas)によって発見された。葉には長い柄があり、草丈は50〜180cmくらいになる。春から初夏にかけて、雄大な総状花序をなし、蝶形花を多数咲かせる

...

「ルピナス属」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2014年1月04日02:25 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/ルピナス属

青森の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧

青森のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
 
PAGE TOP