4/26,27 東北六魂祭出陣ねぶた~紙貼り応援にご協力を!~
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年04月26日(土)〜2014年04月27日(日)
- ★開催場所・会場
- ねぶたの家 ワ・ラッセ(青森県青森市安方1-1-1)

終了その他のイベント
東日本大震災により犠牲となった多くの魂の鎮魂と東北の復興を祈願し、東北の元気を全国に発信するため、東北を代表する祭りが一堂に集結する東北六魂祭が5月24日(土)・25日(日)の2日間、山形市で開催され、青森ねぶた祭も参加します。
震災復興へ市民の皆さんの想いや願いを被災地へ届けるため、市民の皆さんの応援による出陣ねぶたの紙貼り作業を行いますので、ぜひご参加ください!
開催地 | ねぶたの家 ワ・ラッセ(青森県青森市安方1-1-1) |
---|---|
開催期間 | 2014年04月26日(土)〜2014年04月27日(日) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | http://www.nebuta.or.jp/warasse/event/2014/04/post-5.html |
お問い合わせ先 | 青森市役所 経済部観光課 017-734-5179 |
備考 | ▼日時 4/26日(土)・4/27日(日)10:00~15:00 ▼場所 ねぶたの家ワ・ラッセ1階エントランス 当日、直接会場へお越しください。 <出陣ねぶた> 【題 材】復興祈願 不動明王 【制作者】穐元 和生(あきもと わせい)氏 ねぶた師 【大きさ】幅7m 奥行き5m 高さ4.5m(台車含む) 東日本大震災からの復興に立ち向かう被災地の皆様の様々な苦労や障害を断つように、外面は厳しくても、内心で我が子を見つめる父親のように慈しむ「不動明王」に心から復興を願う想いを託します。 |
情報更新日:14/04/09
ねぶた、ねぷたは、東日本各地、とりわけ青森県内の各地で行われる夏祭りの一種。
全国的に有名なのは、青森ねぶたと弘前ねぷたである。これらは、1980年に重要無形民俗文化財に指定されている。以下、青森県のねぶたを中心に記載する。
概要
青森県では、8月初旬頃に行われ、大勢の市民が「ヤーレ、ヤーレ、ヤーレヤ」「ラッセ、ラッセ」「ラッセラー」「ヤーヤドー」「ヤーレ、ヤーレヤ」等の掛け声とともに、武者等を模った人型や武者絵の描かれた扇型の山車燈籠を引いて街を練り歩く。昔は最終日の旧暦7月7日の朝に川や海へ行き、山車燈籠や身体を洗ったり、山車燈籠を流したりしていた。
青森市の青森ねぶた、弘前市の弘前ねぷた、五所川原市の五所川原立佞武多などが有名で、次いで黒石市の黒石ねぷた、つがる市の木造ねぷた
...「ねぶた」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2013年9月12日13:39 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/ねぶた
青森の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧青森のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!