海の天使「クリオネ」を展示(神戸市立須磨海浜水族館)

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2014年01月11日(土)〜2014年02月11日(火)
★開催場所・会場
神戸市立須磨海浜水族園(兵庫県神戸市須磨区若宮町1丁目3-5)
終了その他のイベント

クリオネは一生を泳いで暮らす巻貝の一種です。卵からふ化した幼生は貝殻を持ちますが、成長とともになくなり、海底を這うのではなく、浮遊生活を送るようになります。また可愛い姿とは裏腹に肉食で、同じく浮遊生活をしている巻貝の一種「ミジンウキマイマイ」を餌としています。雌雄同体ですが、繁殖方法、寿命など詳しい生態はまだ分かっていません。クジラやサケ・マス類の餌となり、クリオネ自身は北洋の生態系において、重要な役割を果たしていると言われています。日本周辺では、オホーツク海沿岸で流氷が接岸する頃に見られることが多くなります。
翼のように見える体の一部(翼足と呼ばれます)を羽ばたくように動かして泳ぐ姿や、耳のようにも見える2本の触角がある丸い頭部などが妖精や天使を連想させ、「流氷の妖精」、「海の天使」など、ロマンティックな名で呼ばれています。海の中の天使をご覧にぜひお越しください。

◆展示期間◆
平成26年1月11日(土曜)~平成26年2月11日(火曜)

◆展示場所◆
本館2階 クラゲ展示エリア

◆展示数◆
約20個体

開催地 神戸市立須磨海浜水族園(兵庫県神戸市須磨区若宮町1丁目3-5)
開催期間 2014年01月11日(土)〜2014年02月11日(火)

イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。

ホームページ http://www.sumasui.jp/info/2014/01/post-24.html
お問い合わせ先 078-731-7301
備考 ■クリオネについて [分  類] 軟体動物門 腹足綱(巻貝類) 翼足目 ハダカカメガイ科 [学  名] Clione limacina [標準和名] ハダカカメガイ [分 布] 北極の周辺海域。日本周辺では、冬期流氷の時期(主に2月~3月)にオホーツク海沿岸で見られる。

情報更新日:14/01/29

兵庫の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧

兵庫のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
PAGE TOP