北斎「冨嶽三十六景」
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年09月06日(土)〜2014年09月24日(水)
- ★開催場所・会場
- MOA美術館(静岡県熱海市桃山町26-2 )
終了芸術・デザイン
葛飾北斎(1760~1846)は、19歳で勝川春章の門に入り、浮世絵を学ぶ一方、狩野派、琳派、住吉派など様々な技法を学び、独自の画風を創出しました。本展では、世界文化遺産に認定された富士山をあらゆる場所から描いた北斎の名作「冨嶽三十六景」全46枚を中心に、「二美人図」(重文)などの肉筆画の作品もあわせて展観し、北斎芸術の魅力に迫ります。
開催地 | MOA美術館(静岡県熱海市桃山町26-2 ) |
---|---|
開催期間 | 2014年09月06日(土)〜2014年09月24日(水) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | http://www.moaart.or.jp/exhibition/%E5%8C%97%E6%96%8E%E3%80%8C%E5%86%A8%E5%B6%BD%E4%B8%89%E5%8D%81%E5%85%AD%E6%99%AF%E3%80%8D/ |
情報更新日:14/04/11
葛飾 北斎(かつしか ほくさい、葛飾 北齋、宝暦10年9月23日(1760年10月31日)? - 嘉永2年4月18日(1849年5月10日))とは、江戸時代後期の浮世絵師。化政文化を代表する一人。
代表作に『富嶽三十六景』や『北斎漫画』があり、世界的にも著名な画家である。
概説
森羅万象を描き、生涯に3万点を超える作品を発表した。若い時から意欲的であり、版画のほか、肉筆浮世絵にも傑出していた。しかし、北斎の絵師としての地位は「富嶽三十六景」の発表により、不動のものとなっただけでなく、風景画にも新生面を開いた。北斎の業績は、浮世絵の中でまさに巨大な高峰であったが、達者な描写力、速筆は『北斎漫画』の中にも見ることが可能である。さらに、読本(よみほん)・挿絵芸術に新機軸を見出したことや、『北斎漫画
...「葛飾北斎」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2014年1月31日21:26 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/葛飾北斎
静岡の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧静岡のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!