世界遺産富士山の石を観る
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年07月05日(土)〜2014年07月06日(日)
- ★開催場所・会場
- 「本宮浅間大社周辺」「村山浅間神社周辺」「山宮浅間神社周辺」「白糸の滝周辺」「人穴浅間神社周辺」
富士宮市域にある世界文化遺産富士山の構成資産は、富士火山の溶岩流と密接に関わって分布しています。構成資産ごとに足元に隠れている富士火山の溶岩流や地学的な意味などを解説します。
開催地 | 「本宮浅間大社周辺」「村山浅間神社周辺」「山宮浅間神社周辺」「白糸の滝周辺」「人穴浅間神社周辺」 |
---|---|
開催期間 | 2014年07月05日(土)〜2014年07月06日(日) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | http://www.kiseki-jp.com/japanese/event/nature.html#sp3 |
料金 | 無料(ただし、無保険ですので、自己責任で行動していただきます) |
お問い合わせ先 | 電話;0544-58-3830 FAX;0544-58-5061 |
備考 | 観察場所;「本宮浅間大社周辺」「村山浅間神社周辺」「山宮浅間神社周辺」「白糸の滝周辺」「人穴浅間神社周辺」 時間;観察場所により異なる。詳細は、決まり次第お知らせします 集合場所;現地集合。現地解散 対象;一般 定員;なし 持ち物;汚れても良い服装(長袖・長ズボン)・靴、帽子、タオル、軍手、筆記具など 天候;雨天時は中止します 申し込み方法; 不要。当日現地にて集まった方を対象に実施します 注)上記の行事予定の日時は、予告なく実施日等を変更する場合があります。 必ず奇石博物館にてご確認下さい |
情報更新日:14/04/11
富士山(ふじさん、英語表記:Mount Fuji)は、山梨県(富士吉田市、南都留郡鳴沢村)と静岡県(富士宮市、裾野市、富士市、御殿場市、駿東郡小山町)に跨る活火山である。標高3,776 m、日本最高峰(剣ヶ峰)の独立峰で、その優美な風貌は日本国外でも日本の象徴として広く知られている。数多くの芸術作品の題材とされ、芸術面でも大きな影響を与えた。懸垂曲線の山容を有した玄武岩質成層火山で構成され、その山体は駿河湾の海岸まで及ぶ。
古来霊峰とされ、特に山頂部は浅間大神が鎮座するとされたため、神聖視された。噴火を沈静化するため律令国家により浅間神社が祭祀され、浅間信仰が確立された。また、富士山修験道の開祖とされる富士上人により修験道の霊場としても認識されるようになり、登拝が行われるようになった。これら富士信仰は時代により多様化し、村山修験や富士講といった一派を形成するに至る。現在、富士山麓周辺には観光名所が多くある他、夏季には富士登山が盛んである。
日本三名山(三霊山)、日本百名山、日本の地質百選に選定されている。また、1936年(昭和11年)には富士箱根伊豆国立公園に指定されている。その後、1952年(昭和27年)に特別名勝、2011年(平成23年)に史跡、さらに2013年(平成25年)6月22日には関連する文化財群とともに「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の名で世界文化遺産に登録された。日本の文化遺産としては13件目である。
「富士山」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2014年4月08日04:48 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/富士山
静岡の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧静岡のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!