没後百年 日本写真の開拓者 下岡蓮杖

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2014年06月10日(火)〜2014年07月21日(月)
★開催場所・会場
静岡県立美術館(静岡県静岡市駿河区谷田53−2)
没後百年 日本写真の開拓者 下岡蓮杖

画像はイメージです

出典 www.amazon.co.jp

終了芸術・デザイン

下田生まれの「写真元祖」蓮杖れんじょう の大回顧展。写真、絵画、工芸品を一挙公開。

出典 www.spmoa.shizuoka.shizuoka.jp

開催地 静岡県立美術館(静岡県静岡市駿河区谷田53−2)
開催期間 2014年06月10日(火)〜2014年07月21日(月)

イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。

ホームページ http://www.spmoa.shizuoka.shizuoka.jp/japanese/exhibition/kikaku/2014/
料金 一般:700円(500円) 70歳以上:400円(300円) 大学生以下:無料

情報更新日:14/04/11

下岡 蓮杖(しもおか れんじょう、文政6年2月12日(1823年3月24日) - 1914年3月3日)は、日本の写真家(写真師)、画家。「蓮杖」は号で、通称は久之助。

経歴

伊豆国下田(現・静岡県下田市)に桜田惣右衛門の三男として生まれる。幼いときから絵を好んだ。13歳で江戸に出て、21歳の時に狩野菫川の門に入り、菫園、菫古と号して、のちに全楽堂あるいは伝神楼とも号した。

ある日、オランダ船のもたらした銀板写真を見て驚嘆し、以来、写真術を学ぼうと決心した。そのためには外国人と近づくのが近道であると、数回にわたって浦賀に来たアメリカ、ロシアの船舶の外国人に接したが目的を達することができず、横浜開港の談判のために来日したタウンゼント・ハリスの通訳であるヘンリー・ヒュースケンから写真撮影の形式を学んだが

...

「下岡蓮杖」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2014年3月01日04:46 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/下岡蓮杖

静岡の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧

静岡のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
 
PAGE TOP