巨匠の眼 川端康成と東山魁夷
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年04月12日(土)〜2014年06月01日(日)
- ★開催場所・会場
- 静岡市美術館(静岡県静岡市葵区紺屋町17-1葵タワー3階)

出典 shizubi.jp
日本初のノーベル賞受賞文学者の川端康成と戦後を代表する日本画家・東山魁夷。それぞれの分野で美を追求した二人は、昭和30年、東山が川端の本の装丁を手がけたことをきっかけに深い親交をむすびました。本展は、二人の交流に焦点をあてながら、川端康成が収集した美術品と、その中に含まれる東山魁夷作品、そして東山自身の作品やコレクションなど計200点余りを紹介します。
出典 shizubi.jp
開催地 | 静岡市美術館(静岡県静岡市葵区紺屋町17-1葵タワー3階) |
---|---|
開催期間 | 2014年04月12日(土)〜2014年06月01日(日) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | http://shizubi.jp/exhibition/future_140412.php |
料金 | 一般 1100円(900円) 大高生・70歳以上 700円(500円) 中学生以下 無料 ※()内は前売および20名以上の団体料金 |
備考 | 前売券 販売期間:2月28日(金)〜4月11日(金) 静岡市美術館、チケットぴあ[Pコード766-051]、ローソンチケット[Lコード46076]、セブンチケット[セブンコード027-886]、谷島屋呉服町本店、谷島屋マークイズ静岡店、戸田書店静岡本店、戸田書店城北店、江崎書店パルシェ店、MARUZEN&ジュンク堂書店新静岡店 |
情報更新日:14/04/11
川端 康成(かわばた やすなり、1899年(明治32年)6月14日 - 1972年(昭和47年)4月16日)は、日本の小説家。
大阪府大阪市北区此花町(現在の天神橋付近)生れ。東京帝国大学文学部国文学科卒業。横光利一らと共に『文藝時代』を創刊し、新感覚派の代表的作家として活躍。『伊豆の踊子』『雪国』『千羽鶴』『山の音』『眠れる美女』『古都』などで、死や流転のうちに「日本の美」を表現する。1968年(昭和43年)にノーベル文学賞を日本人で初めて受賞した。1972年(昭和47年)4月16日夜、満72歳で自殺(なお、遺書はなかった)。
経歴
1899年(明治32年)6月14日、大阪市北区此花町(現在の天神橋付近)に生れた。父は栄吉(済生学舎卒の医師、明治2年(1869年)1月13日生)、母はゲン
...「川端康成」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2014年3月10日08:46 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/川端康成
静岡の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧静岡のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!