徳川家康公顕彰400年記念事業 静岡市文化振興財団設立20周年記念事業「国宝・久能山東照宮展」

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2014年10月04日(土)〜2014年11月24日(月)
★開催場所・会場
静岡市美術館(静岡県静岡市葵区紺屋町17-1葵タワー3階)
徳川家康公顕彰400年記念事業 静岡市文化振興財団設立20周年記念事業「国宝・久能山東照宮展」

画像はイメージです

出典 www.amazon.co.jp

終了芸術・デザイン

家康は「久能城は駿府城の本丸と思う」とその重要性を説き、久能山に遺体を葬るよう遺言を残しています。2010年に久能山東照宮は最古の東照宮建築として国宝に指定されました。本展は家康遺愛品の重要文化財「洋時計」や、歴代将軍の武具、久能寺(現・鉄舟寺)に伝えられた国宝「久能寺経」などにより、久能山とそこで育まれた文化財を紹介するものです。

出典 shizubi.jp

開催地 静岡市美術館(静岡県静岡市葵区紺屋町17-1葵タワー3階)
開催期間 2014年10月04日(土)〜2014年11月24日(月)

イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。

ホームページ http://shizubi.jp/exhibition/future_141004.php

情報更新日:14/07/28

久能山東照宮(くのうざんとうしょうぐう)は、日本の静岡市駿河区根古屋に所在する神社である。

晩年を駿府で過ごした徳川家康が元和2年(1616年)に死去した後、遺命によってこの地に埋葬された。

江戸時代には20年に一度、明治時代以降では50年に一度、社殿を始めとした諸建造物の漆塗り替えが行われており、近年では2006年(平成18年)に社殿の塗り替えが完了した。 2010年(平成22年)12月に、本殿、石の間、拝殿が国宝に指定された。2015年(平成27年)には鎮座400年を迎えるため、様々な催し物が企画、開催されている。

歴史

※新暦導入以前(1872年以前)の日付は和暦による旧暦を主とし、丸括弧内に西暦(1581年以前はユリウス暦、1582年以降はグレゴリオ暦
...

「久能山東照宮」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2014年3月25日11:11 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/久能山東照宮

静岡の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧

静岡のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
PAGE TOP