里山に侵入する外来生物
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年01月01日(水)〜2014年05月06日(火)
- ★開催場所・会場
- 東海大学自然史博物館(静岡県静岡市清水区三保 2389)
終了その他のイベント
静岡県の豊かな里山にも、気がつくと多くの外来生物が侵入しています。
ブラックバスやブルーギルやアライグマやハリネズミ、カミツキガメだけでなく、アルゼンチンアリなど昆虫やオオキンケイギクなど植物も日本の自然に侵入してきています。静岡県の里山に侵入する様々な外来生物の存在を知っていただければと思います!!
開催地 | 東海大学自然史博物館(静岡県静岡市清水区三保 2389) |
---|---|
開催期間 | 2014年01月01日(水)〜2014年05月06日(火) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | http://www.sizen.muse-tokai.jp/topics/2013/topics131216.html#nye02 |
備考 | 2014年1月1日(水・祝)~5月6日(火・振) 開催場所:自然史博物館 1階 |
情報更新日:14/04/11
外来種(がいらいしゅ)とは、他地域から人為的に持ち込まれた生物のこと。生態系や経済に重大な影響を与えることがあり、環境問題のひとつとして扱われる。
類義語に移入種、帰化種、侵入種、外来生物がある。英語では「alien species」もしくは「invasive species」という。ただし「invasive`species」については、在来種(後述)でありながら、人為的な影響によって分布域の爆発的な拡大や生息(生育)数が激増し、生物多様性および生態系サービスへ悪影響を及ぼしている種に対して「native invasive」という呼び方もする場合もあり、英語表記において最も誤解が少ないのは「Invasive Alien Species」である。
外来種に対して、従来からその地域で生息・生育するものは在来種と呼ばれる。
「外来種」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2013年10月28日01:50 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/外来種
静岡の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧静岡のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!