所蔵品展:「秋野芸術の精華2~秋野不矩と西洋絵画」

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2014年06月21日(土)〜2014年08月10日(日)
★開催場所・会場
秋野不矩美術館(静岡県浜松市天竜区二俣町二俣130)
所蔵品展:「秋野芸術の精華2~秋野不矩と西洋絵画」

画像はイメージです

出典 www.amazon.co.jp

終了芸術・デザイン

秋野不矩は、二俣尋常高等小学校(現・浜松市立二俣小学校)在学時に、図画を教える先生からゴッホやゴーギャンなどの印刷図版を見せてもらい、西洋絵画に触れました。絵の道に進み、第二次世界大戦後の1948(昭和23)年に創造美術(現・創画会)の結成に参加してからは、新しい時代にふさわしい表現を模索する中で、西洋近現代絵画にみられるような絵画の造形性を追求しました。その様子が作品の上に、はっきりと認められる「坐す」、「裸童」、「青年立像」などを中心に展示します。また、インドを描いた作品は、「廃墟2.」、「沼」などを展示します。

出典 www.city.hamamatsu.shizuoka.jp

開催地 秋野不矩美術館(静岡県浜松市天竜区二俣町二俣130)
開催期間 2014年06月21日(土)〜2014年08月10日(日)

イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。

ホームページ http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/akinofuku/schedule.html
料金 大人300円、高校生150円 中学生以下、70歳以上、障害者手帳所持者は無料
備考 平成26年6月21日(土曜日)~8月10日(日曜日) ※休館日:6月23日、30日、7月7日、14日、22日、28日、8月4日

情報更新日:14/04/11

秋野 不矩(あきの ふく、1908年7月25日 - 2001年10月11日)は、日本画家。静岡県磐田郡二俣町(現・浜松市天竜区二俣町)生まれ。

日本画の要素によく含まれる花鳥風月を嫌い、50代からインドに魅せられ、インドの材料を使った新しい境地を開拓する。

絵本画家の秋野亥左牟は次男。

略歴

  • 1908年(明治41年) - 静岡県磐田郡二俣町に生まれる
  • 1926年(大正15年) - 静岡県女子師範学校(後の静岡大学教育学部)卒業
  • 1927年(昭和2年) - 千葉県の石井林響に師事
  • 1929年(昭和4年) - 京都の西山翠嶂塾「青甲社」に入門
  • 1948年(昭和23年) - 同志と共に、創造美術(現:創画会
...

「秋野不矩」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2012年6月13日05:48 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/秋野不矩

静岡の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧

静岡のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
PAGE TOP