こいのぼりをかざろう

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2014年04月26日(土)〜2014年05月05日(月)
★開催場所・会場
ちびまるこちゃんランド(静岡県静岡市清水区入船町13-15)
こいのぼりをかざろう

画像はイメージです

出典 www.amazon.co.jp

終了その他のイベント

ご入場の小学生以下のお子さんにおりがみをお配りします。教室にある作り方を見ながらこいのぼりを折って、完成したこいのぼりにお名前や年齢、都道府県名を書いてください。できあがったこいのぼりは、教室にある「青空シート」に貼ってね♪みんなの作った元気なこいのぼりでシートをいっぱいにしよう!

出典 www.dream-plaza.co.jp

開催地 ちびまるこちゃんランド(静岡県静岡市清水区入船町13-15)
開催期間 2014年04月26日(土)〜2014年05月05日(月)

イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。

ホームページ http://www.dream-plaza.co.jp/chibimaruko/?cat=4
料金 ※イベント参加は無料ですが、別途入場料が必要となります。

情報更新日:14/04/11

こいのぼり(鯉幟)とは元来、日本の風習で、江戸時代に武家で始まった、端午の節句である旧暦の5月5日までの梅雨の時期の雨の日に、男児の出世と健康を願って家庭の庭先で飾られた紙・布・不織布などに鯉の絵柄を描き、風をはらませてなびかせる吹流しを鯉の形に模して作ったのぼり。皐幟(さつきのぼり)、鯉の吹き流しとも言う。現在はグレゴリオ暦(新暦)5月5日まで飾られ、夏の季語として用いられる。飾られる季節も変わり、イメージは「晩春の晴天の日の青空にたなびくもの」となった。 但し地方によりひと月遅れのグレゴリオ暦(新暦)6月5日までの地方もある(例 静岡県の西部地区他)。

概要

中国の正史、二十四史の一つである後漢書による故事で、黄河の急流にある竜門と呼ばれる滝を多くの魚が登ろうと試みたが鯉のみが登り切り、竜になることができたことにちなんで

...

「こいのぼり」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2013年7月08日11:33 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/こいのぼり

静岡の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧

静岡のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
PAGE TOP