紫式部ゆかりの石山寺 「秋月祭」
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年09月06日(土)〜2014年09月08日(月)
- ★開催場所・会場
- 石山寺(滋賀県大津市石山寺1丁目1-1)

開催地 | 石山寺(滋賀県大津市石山寺1丁目1-1) |
---|---|
開催期間 | 2014年09月06日(土)〜2014年09月08日(月) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | http://www.ishiyamadera.or.jp/ |
料金 | 入山料:500円(18時~21時) ※昼間は別途500円の入山料が必要 |
お問い合わせ先 | TEL 077-537-1105 |
備考 | 18時開門 21時閉門 |
情報更新日:14/04/14
石山寺(いしやまでら)は、滋賀県大津市石山寺1丁目にある東寺真言宗の寺。本尊は如意輪観音、開基(創立者)は良弁。当寺は京都の清水寺や奈良県の長谷寺と並ぶ、日本でも有数の観音霊場であり、西国三十三所観音霊場第13番札所となっている。また当寺は『蜻蛉日記』『更級日記』『枕草子』などの文学作品にも登場し、『源氏物語』の作者紫式部は石山寺参篭の折に物語の着想を得たとする伝承がある。「近江八景」の1つ「石山秋月」でも知られる。
歴史
石山寺は、琵琶湖の南端近くに位置し、琵琶湖から唯一流れ出る瀬田川の右岸にある。本堂は国の天然記念物の珪灰石(「石山寺硅灰石」)という巨大な岩盤の上に建ち、これが寺名の由来ともなっている(石山寺珪灰石は日本の地質百選に選定)。
『石山寺縁起絵巻』によれば、聖武天皇の発願により
...「石山寺」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2013年11月19日03:53 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/石山寺
滋賀の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧滋賀のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!