一枚の紙から生まれる奇跡 吉澤章 創作折り紙の世界
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年07月12日(土)〜2014年09月28日(日)
- ★開催場所・会場
- 佐野美術館(静岡県三島市中田町1-43)
世界的な創作折り紙作家、吉澤章(1911~2005)は、90余年の生涯をかけて独自の創作の世界を築き上げました。
様々な動物や鳥、植物、星の神話や恐竜たち、人の姿や心の動きなど、具象から抽象まで幅広いテーマが表現されました。ものの形が、折線で構成された立体作品となって生まれた吉澤折り紙。それは吉澤章が、祈りの造形としてこの世に送り出した生命ある作品たちです。見る人に優しく温かい感じを与える作品は、「ORIGAMI」として広く国内外で知られ、多くの創作折り紙の後継者が育っています。
神の声を聞き、森羅万象を折り上げることを許された吉澤章。本展では、代表作品300点余によりその求道の人生を振り返ります。
開催地 | 佐野美術館(静岡県三島市中田町1-43) |
---|---|
開催期間 | 2014年07月12日(土)〜2014年09月28日(日) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | http://www.sanobi.or.jp/ |
料金 | 一般・大学生1,000円 小・中・高校生500円 ※8月1日(金)は入館無料(創立者・佐野隆一翁生誕日) ※9月15日(月・祝)敬老の日は65歳以上無料 ※毎週土曜日は小中学生無料 ※15名以上の団体は各2割引 |
備考 | 【開館時間】 10:00~17:00(入館の受付は16:30まで) 【休館日】 木曜休館 |
関連URL | ・「一枚の紙から生まれる奇跡 吉澤章 創作折り紙の世界」関連イベント http://www.sanobi.or.jp/event_keyword/yoshizawaorigami_2014/ |
情報更新日:14/07/28
吉澤 章(よしざわ あきら、1911年3月14日 - 2005年3月14日)は、栃木県出身の折り紙作家。日本の創作折り紙の第一人者であるとともに、折り紙の世界的な普及に尽力したことで知られる。
1938年より折り紙の本格的な研究を始めた吉澤は、1954年に初の著書である「折り紙芸術」を刊行。同年に国際折り紙研究会を創設した。1966年からは、外務省から折り紙講師としてオセアニア、ヨーロッパへ派遣されるなど、世界各地で作品展、講演を行って折り紙の普及に努めた。
晩年も精力的に活動を行っていたが、2005年3月14日に肺炎のため東京都板橋区の病院で死去。ちょうど94歳の誕生日だった。
2012年3月14日、吉澤章の生誕101年を記念して、Googleのホームページのロゴが「折り紙」バージョンとなった(画像)。
著書
...「吉澤章」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2013年3月22日11:19 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/吉澤章
静岡の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧静岡のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!