生誕80周年記念 池田満寿夫展

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2014年05月22日(木)〜2014年06月22日(日)
★開催場所・会場
パラミタミュージアム(三重県三重郡菰野町大羽根園松ヶ枝町21-6)
生誕80周年記念 池田満寿夫展

画像はイメージです

出典 www.amazon.co.jp

終了その他のイベント

世界的版画家の池田満寿夫は1934(昭和9)年、旧満州に生まれましたが、小学校6年生で終戦を迎え、両親の郷里長野県に引き揚げました。その後東京藝大受験のため上京し、受験には失敗しますが、苦心の末に版画家としての人生を歩み始めました。そしてわずか23歳で東京国際版画ビエンナーレ入選、26歳で同展文部大臣賞受賞、翌年パリ青年ビエンナーレ展優秀賞受賞など国際的にも版画家として目覚ましい活躍をしました。また、40代には小説「エーゲ海に捧ぐ」で芥川賞を受賞し、監督として映画を製作するなど、その才能の多彩ぶりは広く知られています。さらに50代には、陶芸を中心とした立体作品の制作にも取り組み、その表現の幅をいっそう広げていきましたが、その最中(さなか)63歳で急逝してしまったことが、今も惜しまれます。
 今回は池田満寿夫生誕80年を記念し、ヴァイオリニスト佐藤陽子さん所蔵の池田作品と当館が所蔵する版画、陶芸、書などを一堂に展示します。 また、「パラミタミュージアム」の館名の由来ともなっている陶彫「般若心経シリーズ」は当館のメインコレクションでもあり、池田満寿夫が手掛けた最期の金字塔とも言われています。この「般若心経シリーズ」も本展覧会に合わせて、およそ二年ぶりに全作品を展示します。この機会に池田満寿夫の幅広い芸術性をぜひご堪能下さい。

出典 www.paramitamuseum.com

開催地 パラミタミュージアム(三重県三重郡菰野町大羽根園松ヶ枝町21-6)
開催期間 2014年05月22日(木)〜2014年06月22日(日)

イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。

ホームページ http://www.paramitamuseum.com/top.html

情報更新日:14/04/16

池田 満寿夫(いけだ ますお、1934年2月23日 - 1997年3月8日)は、画家・版画家・挿絵画家・彫刻家・陶芸家・作家・映画監督などの従来の芸術の枠にとどまらず多彩に活躍した芸術家。エロスの作家といわれるように、官能的な作風が多い。しかし、多岐にわたる活動、多才がゆえに“池田芸術”は高い知名度のわりに現在でもなかなか正当に評価されていない。独創性を重視し、一つの表現手段にこだわらず、変身を繰り返したからである。

生涯

旧満州に生まれ、戦後長野県長野市で育つ。長野県長野高等学校卒業。高校在学中に絵画が入選、画家を志し上京するが、東京芸術大学の受験に3度失敗し大学進学を断念。このうち、1回は油絵科志望、2回は彫刻科だった。酒場で似顔絵を描いて生活費を稼ぐ生活を送りながら19歳で自由美術家協会展に入選。その後

...

「池田満寿夫」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2014年3月02日19:38 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/池田満寿夫

三重の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧

三重のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
 
PAGE TOP