2014年 春季石山寺と紫式部展 〜歩く・見る・楽しむ 源氏物語の時空〜

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2014年03月18日(火)〜2014年06月30日(月)
★開催場所・会場
石山寺豊浄殿
終了その他のイベント

紫式部が参籠し『源氏物語』の構想を練ったという伝承が残る石山寺では、春と秋に石山寺の歴史や文化、ゆかりの紫式部と『源氏物語』にちなんだ展示を行っています。

 源氏物語は都(みやこ)の物語と思われがちですが、物語空間は洛中に始まり洛外・鄙(ひな)に広がり、さらに遠国に及んで行きます。物語は常にさまざまな地域・場所とともに展開しています。登場人物が実際に足を運んでいる場所はもとより、人の話に登場する名所もあり、創造された場所もあります。石山寺もその重要な地点の一つですが、ほかにもよく知られた寺社・名所がたくさん含まれています。それが物語にどのように登場し、どのような魅力をもたらしているかをご紹介いたします。

 紫式部が構想した物語空間にひたり、源氏の魅力を再確認する機縁になりましたら幸いです。

出典 www.ishiyamadera.or.jp

開催地 石山寺豊浄殿
開催期間 2014年03月18日(火)〜2014年06月30日(月)

イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。

ホームページ http://www.ishiyamadera.or.jp/ishiyamadera/gyouji/shikibuten/index.html
料金 大人 200円(160円) 中・高校生 200円(130円) 小学生 100円(80円) ※別途入山料が必要。()内は30名様以上の団体割引料金
備考 午前10時~午後4時(入館は午後3時45分まで) 【主な展示品】 <◎=重要文化財、期間中 一部展示替えあり> ◎銅造観音菩薩立像(白鳳時代) ・木造大日如来坐像(平安時代) ◎淳祐内供筆「大般若波羅密多経」(石山寺一切経のうち、平安時代写)※5月6日まで ◎「仁王般若経」(石山寺一切経のうち、平安時代写) ・谷文晁本「石山寺縁起絵巻」第四巻 谷文一ほか筆(江戸時代) ・「源氏物語図色紙」土佐光吉筆(桃山時代) ・「源氏物語図画帖(四百面画帖)」(江戸時代) ・「近江八景」狩野栄信筆(江戸時代) ほか
関連URL ・石山寺への交通アクセス http://www.ishiyamadera.or.jp/ishiyamadera/access.html

情報更新日:14/04/16

滋賀の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧

滋賀のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
PAGE TOP