トンボ(昆虫)観察会 6月15日 (日)

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2014年06月15日(日)
★開催場所・会場
操山公園里山センター(岡山県岡山市中区沢田649-2)
トンボ(昆虫)観察会 6月15日 (日)

画像はイメージです

出典 www.amazon.co.jp

終了その他のイベント

トンボや昆虫の観察会と、まわりの植物の観察も楽しみます。
※お申し込みが必要です

出典 www.okayama-park.or.jp

開催地 操山公園里山センター(岡山県岡山市中区沢田649-2)
開催期間 2014年06月15日(日)
ホームページ http://www.okayama-park.or.jp/event/1834
料金 200 円
備考 6月15日 (日) 10時~12時  *雨天:決行 対象:どなたでも 持 参 品:飲み物、タオル、網、虫かご 《行事・講座の申込方法》 来館または電話、FAX、電子メールで、行事・講座名、住所、参加者氏名、年齢、電話番号を 里山センターへお知らせください(先着順)。  ※原則、事前申込が必要です。(例外あり)  ※参加申込5名以下の場合は、中止することがあります。  ※小学2年生以下は保護者同伴でお願いします。 T E L:086-270-3308 F A X:086-270-8353 電子メール satoyama@okayama-park.or.jp ☆行事・講座についての詳細は里山センターまでお問い合わせ下さい☆

情報更新日:14/04/17

トンボ(蜻蛉、とんぼ、英語:dragonfly, damselfly)とは、春から秋にかけて発生する、細長い翅と腹を持った昆虫である。分類上は蜻蛉目(せいれいもく、トンボ目、Odonata)という分類群をなす。

特徴

全世界に約5,000種類、うち日本には200種類近くが分布している。大型種のオニヤンマから、2cm足らずのハッチョウトンボ、15mmほどのイトトンボの数種まで、さまざまな種類が知られている。

卵 - 幼虫 - 成虫という成長段階を経る不完全変態の昆虫である。幼虫は腹腔中に一種のエラをもち、淡水中で過ごす水生昆虫で、種を問わずヤゴと総称される。

形態

成虫の頭部は丸く、複眼が大きい。約270°もの視界がある

...

「トンボ」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2014年2月04日10:43 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/トンボ

岡山の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧

岡山のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
PAGE TOP