命の根源を謳う 深沢幸雄作品展
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年04月23日(水)〜2014年04月29日(火)
- ★開催場所・会場
- 山口井筒屋(山口県山口市中市町3番3号)
深沢幸雄(1924~)は日本を代表する銅版画の巨匠として今日ゆるぎない存在となっています。一方ガラス絵については六十年以上も前から深沢の胸中であたためられ、今回ガラス絵の画集「深沢幸雄のガラス絵」の発刊に到りました。多彩な深沢幸雄の表現世界であるガラス絵・銅版画・墨書・パステルなど約30点をご紹介いたします。
開催地 | 山口井筒屋(山口県山口市中市町3番3号) |
---|---|
開催期間 | 2014年04月23日(水)〜2014年04月29日(火) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | http://www.izutsuya.co.jp/storelist/yamaguchi/topics/140416_gallery/index2.html |
備考 | 4月23日(水)~29日(火) ※最終日は午後4時まで ■山口店5階 美術ギャラリー |
情報更新日:14/04/18
深沢 幸雄(ふかざわ ゆきお、1924年7月1日 - )は、山梨県出身の版画家。多摩美術大学名誉教授。深澤幸雄と表記されることもある。銅版画の一種であるメゾチントを中心とした作品を制作し、日本における銅版画の第一人者のひとりとされている。版画だけでなく、書(詩)、陶芸、ガラス絵、パステル画の創作も行なっている。
初期には人間の内面や感情の奥底を表現したモノクロの作品が多かったが、やがて壮大で叙事詩的なテーマを取りあげるようになり、鮮烈な色彩といくつもの銅版画技法を用いるようになった。深沢の作品はニューヨーク近代美術館(MoMA)、ボルティモア美術館(英語版)(いずれもアメリカ)、メキシコ国立版画美術館(メキシコ)、ケルン文化会館(ドイツ)、ウフィツィ美術館(イタリア)、チェコ国立近代美術館(チェコ)、山梨県立美術館、南アルプス市立春仙美術館などに所蔵されている。東京国際版画ビエンナーレ、ルガノ国際版画ビエンナーレ(スイス)、聖ジェームス協会日本現代版画展(アメリカ)、サンパウロ・ビエンナーレ(ブラジル)などで展覧会が開催された。
「深沢幸雄」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2014年1月22日12:32 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/深沢幸雄
山口の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧山口のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!