山下哲郎展 - AFRICA -
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年04月15日(火)〜2014年05月18日(日)
- ★開催場所・会場
- パストラルホール(山口県岩国市周東町用田137-8)
南部エチオピア・スーダン・ケニアの国境近くにいる、現在残されている数少ない裸族、オモ川流域に住む少数民族スルマ。収穫の終わった小乾季に各村々から若者が集い「ドンガ」と言う勇壮な祭りが行われる。棒術や武術の方が披露され勝者の儀式デモンストレーションが始まる。今回はこれらの写真の中から子どもたちの装飾的な化粧やマスク(顔)、入れ墨を中心に大型の写真作品を発表。
この作品群は、これまでに写真作品でありながら美術展に多数出品をしている。大きさも一般絵画と同等の大きさ150号サイズで制作。これらが国内外の美術展にて評価を受け、多くの賞を受賞した。世界的な美術写真意識の進化か、昨今、海外の代表的な展覧会では写真やビデオ作品が全体の7割から8割を占め、絵画系が異常に少なくなり、従来の写真から写真表現としての意識を明確にすることで高い評価が得られている。
開催地 | パストラルホール(山口県岩国市周東町用田137-8) |
---|---|
開催期間 | 2014年04月15日(火)〜2014年05月18日(日) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | http://www.pastoralhall.org/modules/eguide/event.php?eid=313 |
料金 | 200円 |
備考 | 期 間:平成26年4月15日(火)~ 5月18日(日) 時 間:9:00 ~ 17:00(月曜休館) |
情報更新日:14/04/21
青木繁記念大賞公募展(あおきしげるきねんたいしょうこうぼてん、1992 - 2008)は福岡県久留米市出身の画家、青木繁の作品が与えた清新な感銘と画業の意義を顕彰するため、久留米市や石橋財団が中心となり創設された洋画の公募展。
概要
青木繁の没後80年の1992年に、福岡県久留米市では初めての全国公募展が誕生。創作活動の奨励と全国洋画界の水準を高めることに寄与することを目的とし、2008年まで計17回、毎年開催した。2009年には更なる発展を期し、西日本新聞社主催の西日本美術展と統合。名称を「青木繁記念大賞西日本美術展」と改め、ビエンナーレ形式の公募展として新たにスタートした。
第1回 (1992年)
...
- 石橋美術館賞 - 久保輝秋 『遊(カンけりⅡ)』
「青木繁記念大賞公募展」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2012年11月04日08:10 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/青木繁記念大賞公募展
山口の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧山口のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!