生誕130年  川瀬巴水展―郷愁の日本風景

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2014年04月26日(土)〜2014年06月08日(日)
★開催場所・会場
山口県立萩美術館・浦上記念館(山口県萩市平安古586-1)
生誕130年  川瀬巴水展―郷愁の日本風景

画像はイメージです

出典 www.amazon.co.jp

終了芸術・デザイン

巴水の代表作をはじめ、写生帳や版画の原画である水彩画など、渡邊氏が所蔵する貴重な初公開作品により、巴水の旅先での足取りや制作過程もご紹介します。

出典 www.hum.pref.yamaguchi.lg.jp

開催地 山口県立萩美術館・浦上記念館(山口県萩市平安古586-1)
開催期間 2014年04月26日(土)〜2014年06月08日(日)

イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。

ホームページ http://www.hum.pref.yamaguchi.lg.jp/exhibition/special.html
料金 観覧料 一般 1,000(800)円 70歳以上の方・学生 800(600)円 *展覧会を何度もご覧いただけるお得な「リピーターパス」(一般1,500円、70歳以上の方・学生1,200円)を美術館受付にて販売します。 *( )内は20名以上の団体料金です。 *18歳以下の方、および高等学校、中等教育学校、特別支援学校に在学する生徒は無料です。 *普通展示をご覧になる場合、別途観覧料が必要です。
備考 4月26日(土)~6月8日(日) ※会期中に展示替えを行います (前期:4月26日(土)~5月18日(日)/後期:5月20日(火)~6月8日(日)) 休館日 月曜日(ただし4月28日・5日5日は開館) 開館時間 9:00~17:00(入室は16:30まで) 前売り券取扱所 ローソンチケット:Lコード61607 セブンチケット:セブンコード029-235

情報更新日:14/04/21

川瀬 巴水(かわせ はすい、1883年(明治16年)5月18日 - 1957年(昭和32年)11月7日)は、日本の大正・昭和期の浮世絵師、版画家。本名は川瀬 文治郎(かわせ ぶんじろう)。

衰退した日本の浮世絵版画を復興すべく吉田博らとともに新しい浮世絵版画である新版画を確立した人物として知られる。近代風景版画の第一人者であり、日本各地を旅行し旅先で写生した絵を原画とした版画作品を数多く発表、日本的な美しい風景を叙情豊かに表現し「旅情詩人」「旅の版画家」「昭和の広重」などと呼ばれる。アメリカの鑑定家ロバート・ミューラーの紹介によって欧米で広く知られ、国内よりもむしろ海外での評価が高く、浮世絵師の葛飾北斎・歌川広重等と並び称される程の人気がある。

仮名垣魯文は伯父に当たる。

経歴

...

「川瀬巴水」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2013年3月22日22:39 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/川瀬巴水

山口の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧

山口のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
PAGE TOP