★講演会★「マンダラと仏塔」

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2014年07月05日(土)
★開催場所・会場
高知県立歴史民俗資料館(高知県南国市岡豊町八幡1099-1)
★講演会★「マンダラと仏塔」
終了その他のイベント

平成26年 7月 5日(土)14:00~16:00
講師:立川武蔵氏(国立民族学博物館名誉教授)
※要申込、先着150名(観覧料要)

開催地 高知県立歴史民俗資料館(高知県南国市岡豊町八幡1099-1)
開催期間 2014年07月05日(土)
ホームページ http://www.kochi-bunkazaidan.or.jp/~rekimin/exhibit/project.html
備考 お申込み・お問合わせ 高知県立歴史民俗資料館 〒783-0044  南国市岡豊町八幡1099-1 電話 088-862-2211    FAX  088-862-2110 電子メール rekimin@kochi-bunkazaidan.or.jp

情報更新日:14/04/22

曼荼羅(まんだら、梵語:मण्डल maṇḍala)は仏教(特に密教)において聖域、仏の悟りの境地、世界観などを仏像、シンボル、文字、神々などを用いて視覚的・象徴的に表したもの。「曼陀羅」と表記することもある。

古代インドに起源をもち、中央アジア、中国、朝鮮半島、日本へと伝わった。21世紀に至っても、チベット、日本などでは盛んに制作されている。なお、日本語では、重要文化財等の指定名称は「曼荼羅」に統一されており、ここでも「曼荼羅」と表記することとする。

語源

「曼荼羅」ないし「曼陀羅」は、サンスクリット語मण्डलの音を漢字で表したもの(音訳)で、漢字自体には意味はない(なお「荼」(だ)は「茶」(ちゃ)とは別字である)。なお、मण्डलには形容詞で「丸い」という意味があり

...

「曼荼羅」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2014年2月15日09:19 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/曼荼羅

高知の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧

高知のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
 
PAGE TOP