常設展・特設展 夏休み恒例「土佐藩歴代藩主」展

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2014年07月18日(金)〜2014年09月28日(日)
★開催場所・会場
土佐山内家宝物資料館(高知県高知市鷹匠町2-4-26)
常設展・特設展 夏休み恒例「土佐藩歴代藩主」展

画像はイメージです

出典 www.amazon.co.jp

終了その他のイベント

土佐藩は、関ヶ原の戦の功績により土佐一国を与えられた初代一豊に始まり、動乱の幕末・維新に至るまでの270年間、一貫して山内家が藩主をつとめました。その結果、山内家には膨大な古文書や美術工芸品などが伝来しました。これらの資料からは、土佐藩の歴史を読み解き、さらには藩主たちの個性を垣間見る ことができます。
幕府との関係安定化に緊張の連続であった初期、財政難にあえぐ中期、改革を断行するもままならない後期、そして幕末維新-土佐藩の政治・経済・社会は様々 に変化していきます。歴代の藩主たちは、ときに時代に翻弄されながらも、様々な個性をもって時代に挑み続けました。克服できない時代の流れ、藩政に影響を 与えた個性。時代と個性の相克を、藩主ゆかりの資料約60点からご紹介します。

出典 www10.ocn.ne.jp

開催地 土佐山内家宝物資料館(高知県高知市鷹匠町2-4-26)
開催期間 2014年07月18日(金)〜2014年09月28日(日)

イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。

ホームページ http://www10.ocn.ne.jp/~yamauchi/05tenji/tokusetsu/tokusetsu03.html
料金 一般 300円 高校生以下無料 ※高知県および高知市長寿手帳をお持ちの方は無料 身障者手帳・療育手帳・障害者手帳・戦傷病者及び被爆者健康手帳をお持ちの方とその介護者(1名)は無料 団体20名以上・高知城懐徳館の半券提示で2割引き
備考 開館時間:午前9時~午後5時  休 館 日:会期中無休

情報更新日:14/07/30

土佐藩(とさはん)は、廃藩置県以前に土佐国(現在の高知県)一円を領有した外様藩。明治初年の正称は高知藩(こうちはん)。藩庁は高知城(高知市)にあった。大広間詰国持大名。

藩史

土佐藩の領域は戦国時代末期には長宗我部氏が統治していたが、長宗我部盛親は慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いにおいて西軍に与して改易となった。この合戦において徳川氏に味方した遠江掛川城主・山内一豊が、新たに土佐国9万8000石を与えられた。以降、明治時代初頭まで山内氏が治めた。

当初、「一領具足」と呼ばれた長宗我部氏旧臣が、山内氏に馴染まずに反乱を繰り返したため、山内氏は藩内の要衝に重臣を配して反乱に備えた。中村の山内康豊(2万石)を始め、佐川に深尾重良(1万石)、宿毛に山内可氏(7000石

...

「土佐藩」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2013年8月31日04:37 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/土佐藩

高知の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧

高知のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
PAGE TOP