特別展「氷点」50年 三浦綾子フォトメモリアル 後山一朗が撮り続けた約束の刻(とき)
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年04月19日(土)〜2014年07月06日(日)
- ★開催場所・会場
- 北海道立文学館
素顔の三浦綾子との邂逅―
信仰にもとづく愛をテーマに創作を続けた作家、三浦綾子(1922年~1999年、旭川市生まれ)。代表作「氷点」が発表されてから今年で50年になります。「氷点」は、日本はもとより世界各国で読み継がれ、「続 氷点」とあわせて810万部を超える不朽の名作となりました。
後山一朗(1935年旭川市生まれ)は、三浦綾子を追い続けた写真家です。三浦綾子に「死ぬまで撮ってね」と言われた後山は、その約束に応えようと、1970年代半ばから99年の永眠まで、20数年にわたり撮影を続けました。写真に記録された三浦綾子―敬虔なキリスト教徒として祈りに生きる姿、「泥流地帯」、「銃口」等の作品に取り組む姿―は、いずれも自然体で人間味にあふれています。本展では後山一朗の写真コレクション80点あまりを主軸に、現代に生きる三浦文学の魅力に迫ります。
開催地 | 北海道立文学館 |
---|---|
開催期間 | 2014年04月19日(土)〜2014年07月06日(日) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | http://www.h-bungaku.or.jp/ |
料金 | 一般500(400)円、高大生250(200)円 ※( )内は10名以上の団体料金 ※65歳以上、小中学生無料、毎週土曜日、こどもの日(5月5日)は高校生無料 |
備考 | 【開館時間】 9:30~17:00(入場は16:30まで) 【会場】 北海道立文学館 特別展示室 |
関連URL | ・ちらし http://www.h-bungaku.or.jp/exhibition/pdf/260419.pdf |
情報更新日:14/04/28
三浦 綾子(みうら あやこ、1922年4月25日 - 1999年10月12日)は、日本の女性作家、小説家、エッセイスト。
北海道旭川市出身。旧姓堀田。
結核の闘病中に洗礼を受けた後、創作に専念する。
故郷である北海道旭川市に三浦綾子記念文学館がある。
経歴
1922年4月25日(大正11年)に堀田鉄治とキサの第五子として北海道旭川市に生まれる。両親と九人兄弟姉妹と共に生活した。1935年に妹の陽子が夭逝する。1939年、旭川市立高等女学校卒業。その後歌志内町・旭川市で7年間小学校教員を勤めたが、終戦によりそれまでの国家のあり方や、自らも関わった軍国主義教育に疑問を抱き、1946年に退職。この頃肺結核を発病する。1948年、北大医学部を結核で休学中の幼なじみ、前川正に再会し
...「三浦綾子」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2014年4月21日01:42 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/三浦綾子
北海道の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧北海道のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!