【後期】 影絵昔話館 しらさき座
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年07月19日(土)〜2014年11月30日(日)
- ★開催場所・会場
- 下呂温泉合掌村(岐阜県下呂市森2369)
終了ショー・演劇・お笑い
障子戸に映して遊んだ昔懐かしい手影絵遊びの数々を多数ご紹介しています。また、「劇団かかし座」が趣向を凝らして開発してきたオリジナルの手影絵の数々も上演!和楽器の調べにのって数十種類の動物たちが次々に登場します!手が紡ぎだすファンタジーをお楽しみください!
開催地 | 下呂温泉合掌村(岐阜県下呂市森2369) |
---|---|
開催期間 | 2014年07月19日(土)〜2014年11月30日(日) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | http://gero-gassho.jp/shirasagi/ |
料金 | 300円〔大人・小人3才以上〕 |
備考 | 前期 2/15(土)〜6/15(日) 後期 7/19(土)〜11/30(日) |
情報更新日:14/04/28
影絵(かげえ)は、紙や木で作られた人形、または動物などに見立てた手など体の一部の後方から光を当てて、その影をスクリーンに投影したもの。また、それによって演じられる芝居。
影絵は多くの国で親しまれており、20以上の国々に影絵芝居の劇団がある。
影絵に使用される人形は光を透過する部分があって、色セロファンなどを貼り付けることで影に様々な色をつけることがある。また、関節が設けられていて簡単な操作ができるものが多い。
中国
中国における影絵は、紀元前200年頃の漢時代に、薄い動物の皮を着色した人形を使った神降術の一種として採用されていた。北宋時代には大道演芸として存在した。
13世紀になると、元王朝とともにアジア大陸から中東まで影絵が伝わり、それぞれの地域に様々な形で根付いた
...「影絵」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2013年5月10日01:57 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/影絵
岐阜の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧岐阜のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!