春季特 別企画展 「国際浮世絵学会創立50周年記念 「広重」の継 承者 二代広重 諸国名所百景」

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2014年04月03日(木)〜2014年06月15日(日)
★開催場所・会場
中山道広重美術館(岐阜県恵那市大井町176-1)
春季特 別企画展 「国際浮世絵学会創立50周年記念 「広重」の継 承者 二代広重 諸国名所百景」
終了芸術・デザイン

初代歌川広重の名作の数々をご覧いただく特別企画展 「国際浮世絵学会創立50周年記念 中山道広重美術館所蔵名品展」の開催にあわせて、 本展では初代歌川広重の弟子である二代広重の代表作≪諸国名所百景≫をご紹介します。初代広重の名を継ぎ、名所絵制作をした二代広重の作品を通じて、 初代広重に続く風景画の系譜をご覧いただきます。

出典 museum.city.ena.gifu.jp

開催地 中山道広重美術館(岐阜県恵那市大井町176-1)
開催期間 2014年04月03日(木)〜2014年06月15日(日)

イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。

ホームページ http://museum.city.ena.gifu.jp/det4.html#nidai
料金 大人/820円(660円)  小・中・高校生/510円 (410円) ※( )は20名以上の団体料金 ※同時開催特別企画展「中山道広重美術館所蔵名品展」もご覧いただけます
備考 2014年4月3日(木)~2014年6月15日(日) 【前期】2014年4月3日(木)~5月11日(日) 【後期】2014年5月15日(木)~6月15日(日) 休館日:毎週月曜日(祝日を除く)、祝日の翌日 ※ゴールデンウィーク期間 (4/26(土)~5/6(火))は開館いたします ※3/31(月)~4/2(水)、5/12(月)~14(水)は展示替えのため 休館 関連イベント         ◆5月11日(日) 学芸員 による作品ガイド【前期】 ◆6月15日(日) 学芸 員 による作品ガイド【後期】 ◆会 期中 歌川広重さん、いらっしゃ~いキャンペーン ◆会 期中 重ね摺り体験コーナーに名作の図柄を新しく設置します!(会期中限定) ◆会 期中 解説ボラン ティア・幽遊会による作品ガイド ※事前予約制 ◆未定  呈茶会

情報更新日:14/05/02

二代目 歌川広重(にだいめ うたがわ ひろしげ、文政9年〈1826年〉 - 明治2年9月17日〈1869年10月21日〉)とは、江戸時代の浮世絵師。

来歴

初代歌川広重の門人。姓は鈴木または森田、名は鎮平。立斎、立祥、喜斎と号す。初代歌川広重と同じく定火消し同心の息子であった。弘化(1844年-1848年)のころ初代広重に入門し、初め重宣と称した。美人画や花鳥画、武者絵を描き、やがて風景画も描くようになり、徐々に初代の作域に近付いてゆく。安政5年(1858年)に初代が没すると、翌安政6年(1859年)広重の養女お辰の婿になり、二代目歌川広重を襲名した。この時、お辰は16か17歳であった。二代目広重は師の画風を忠実に継承した風景画などを描いた。慶応元年(1865年)、お辰22歳の時に20歳という年齢差が災いしてか夫婦喧嘩により

...

「歌川広重 (2代目)」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2013年11月25日07:32 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/歌川広重 (2代目)

岐阜の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧

岐阜のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
PAGE TOP