第39回釧路市民文化展 上田桑鳩・手島右卿・金子鷗亭・桑原翠邦 四神の書展
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年05月10日(土)〜2014年06月22日(日)
- ★開催場所・会場
- 釧路市立美術館(北海道釧路市幣舞町4番28号)
上田桑鳩(1899-1968/兵庫県出身)・手島右卿(1901-1987/高知県出身)・金子鷗亭(1906-2001/北海道松前町出身)・桑原翠邦(1906-1995/北海道帯広市出身)は、いずれも現代書の父と称される比田井天来(1872-1939/長野県出身)の門流として古典の書を中心に幅広く学んで独自の境地を切り開き、桑鳩は前衛、右卿は象書、鷗亭は近代詩文、翠邦は漢字と、各ジャンルにおいて名作を残し、一家を成しています。
開催地 | 釧路市立美術館(北海道釧路市幣舞町4番28号) |
---|---|
開催期間 | 2014年05月10日(土)〜2014年06月22日(日) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | http://www.pekita.net/exhibition2014.html |
料金 | 一般800円(大学生以下無料) |
備考 | 2014.5/10(土)-6/22(日) |
情報更新日:14/05/07
上田 桑鳩(うえだ そうきゅう、1899年5月11日 - 1968年9月4日)は兵庫県三木市(旧美嚢郡吉川町)奥谷出身の書道家である。
前衛書道の分野でよく知られる。本名は上田順(旧姓:藤田)。二松學舍専門学校卒。
略歴
1899年5月11日に兵庫県美嚢郡吉川町(現三木市)に父・藤田石太郎、母・こうの三男として生まれ、吉川高等小学校・私立三田中学校(現三田学園中学校・高等学校)を1917年3月に卒業し、1919年に宝塚市にある上田亀蔵の養女・上田りんと結婚し、上田姓となった。
1926年に義父が友人の保証をしていたが、その破産が上田家に影響し、全財産を失い、翌1927年に決断書専門に生きる志を抱いて、小寺氏に相談したところ、賛成されたので、家事を整理し、同年11月に上京した。1929年に比田井天来の門に入り
...「上田桑鳩」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2012年7月15日00:23 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/上田桑鳩
北海道の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧北海道のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!