桃山陶の魅力を今に 志野 織部 展

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2014年02月04日(火)〜2014年03月16日(日)
★開催場所・会場
熊本県伝統工芸館(熊本県熊本市千葉城町3-35)
終了芸術・デザイン

志野・織部は、美濃(岐阜県)を代表する焼物です。
 古くから陶器の産地であった美濃では、桃山時代に優れた茶陶が誕生しました。柔らかみのある白色釉がかかる志野は、日本で初めての白い焼物であり、鮮明で絵画的な下絵付けが描かれたことで、日本の陶磁器の歴史の上で重要な位置を占めます。また、織部は、緑釉と鉄絵を特徴とする懐石道具や、黒織部・織部黒と呼ばれる黒釉を使った茶碗などが多く作られました。その斬新な形や意匠は、茶人古田織部の好みが表されたものと考えられています。志野・織部には、経済と文化が発展した華やかな桃山時代が反映されており、当時盛行した茶の湯の文化に合わせて茶陶が多く作られました。
 現在、美濃では多くの陶芸家が志野・織部の工房を構え、作陶に取り組んでいます。伝統の技術を生かし、現代生活に取り入れていくその造形に対する追求心は、美濃の伝統といえるでしょう。
 本展覧会では、茶人を魅了した桃山時代の作品を紹介するとともに、その魅力を生かした作品作りに取り組み、活躍されている現代作家の作品をご紹介いたします。
(公式ページより)

開催地 熊本県伝統工芸館(熊本県熊本市千葉城町3-35)
開催期間 2014年02月04日(火)〜2014年03月16日(日)

イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。

ホームページ http://kumamoto-kougeikan.jp/cn9/cn65/pg1014.html
料金 一般200円(140円) 大学生130円(100円) 高校生以下無料 ()内は20名以上の団体料金
備考 会  場 /熊本県伝統工芸館 2階企画展示室   休 館 日/月曜日(祝日または休日の場合、翌日が休館日になります) 開館時間 /午前9時~午後5時

情報更新日:14/02/04

熊本の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧

熊本のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
 
PAGE TOP