バイオミメティクス市民セミナー(第30回)  「数学とバイオミメティクス」

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2014年06月07日(土)
★開催場所・会場
北海道大学総合博物館(北海道札幌市北区北10条西8丁目)
終了その他のイベント

バイオミメティクスは生物学者と工学者が協働することにより次世代型のモノづくりを可能とする最先端の学問分野であり、何故そこに数学が関係してくるのか疑問に思われるかもしれません。確かに、数学は長い歴史を持っており、既に完成された学問という印象があることは否めません。しかしながら、数学 は現実社会の変革を後押ししたり、逆に誘導されながら発展してきた学問です。例えば、無理数の発見がギリシャ人の世界観を覆し、量子力学の誕生は非可換代数の発展を促すなど、多くの実例があります。であるならば、生物の技術体系の底流にも数学的構造が存在する可能性があり、それを解明することによって工学的な材料設計におけるより良い指針が得られるものと考えます。本講座ではそうした可能性について皆さんと一緒に考えてみたいと思います。

出典 www.museum.hokudai.ac.jp

開催地 北海道大学総合博物館(北海道札幌市北区北10条西8丁目)
開催期間 2014年06月07日(土)
ホームページ http://www.museum.hokudai.ac.jp/event/article/260/
備考 【日 時】 : 2014年 6月 7日(土) 13:30 ~ 【講 師】 : 久保 英夫  (北海道大学 大学院理学研究院数学部門 教授) 【会 場】 : 北海道大学 総合博物館 知の交流コーナー

情報更新日:14/05/07

バイオメカニクス(英語:biomechanics)とは、生物の構造や運動を力学的に探求したり、その結果を応用することを目的とした学問である。生体力学あるいは生物力学などと訳されることもある。

概要

バイオメカニクスの扱う範囲は個体単位から細胞単位まで幅広い。たとえば、骨や靱帯、腱などに対して材料力学や構造力学的な解析を行ったり、鳥や昆虫などの飛行・魚類などの遊泳、あるいは心臓・血管中での血液の流れなどを流体力学的に研究したり、といったことが含まれる。生物にヒントを得た機械などに関連する応用分野は、バイオニクス (bionics)あるいはバイオミメティクス(biomimetics) と呼ばれることもある。今後は人工臓器の開発などへの応用が期待されている。

出典と参考文献

...

「バイオメカニクス」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2014年3月02日12:24 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/バイオメカニクス

北海道の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧

北海道のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
PAGE TOP