ピンホールカメラづくり  1月9日(金)、10日(土)

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2015年01月09日(金)〜2015年01月10日(土)
★開催場所・会場
北海道開拓の村(北海道札幌市厚別区厚別町小野幌50−1)
ピンホールカメラづくり  1月9日(金)、10日(土)
終了その他のイベント

昔と今のカメラの違い、仕組みなどを学習しながら、ダンボールでピンホールカメラを作ってみませんか?完成後は、実際に撮影し現像しますので、ピンホール写しだされたモノクロの世界を楽しんでみましょう。

出典 www.kaitaku.or.jp

開催地 北海道開拓の村(北海道札幌市厚別区厚別町小野幌50−1)
開催期間 2015年01月09日(金)〜2015年01月10日(土)

イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。

ホームページ http://www.kaitaku.or.jp/mo/moyosi.htm
備考 開催日:1月9日(金)、10日(土) 2回 時間:10時~15時 対象:小・中学生 各回20名(先着順) 持物:お弁当(食堂もあります) 申込:事前申込 2月10日より電話受付 申込先・・・事業課 011-898-2692

情報更新日:14/05/08

ピンホールカメラ(英: pinhole camera)は、レンズを使わずに針穴(ピンホール)を利用したカメラである。針穴写真機ともいう。

固体撮像素子を利用した監視カメラにもピンホールカメラというのがあるが、ここでいうピンホールカメラとは異なる。

概要

最も単純なピンホールカメラは、箱の中の一面に感光素材を貼り、反対面にピンホールを開けたものである。ピンホールを通り抜けた光は、感光素材上に像を結び、露光時間さえ十分であれば、現像によって像を得ることが可能である。箱の内部は黒く塗る等して、内部での反射を押さえることが望ましい。また、像を得るためには感光素材だけでなく、感光する素材であれば何でもよく、CCDイメージセンサ等でも問題ない。

ピンホールカメラには焦点距離という概念はなく、調節する機構が存在しない

...

「ピンホールカメラ」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2013年4月02日05:03 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/ピンホールカメラ

北海道の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧

北海道のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
PAGE TOP