犬子ひょうたん祭(祇園祭)2014

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2014年06月15日(日)
★開催場所・会場
八坂神社(大宮神社境内内)
犬子ひょうたん祭(祇園祭)2014
終了その他のイベント

毎年6月15日に八坂神社(大宮神社境内)で行われる祭りです。

祭りの起こりは江戸末期といわれています。ある年のこと、疫病が流行し、山鹿の里人たちはあらゆる疫病退散の祈願をしても効果がないので困り果てていました。その時、祇園の神が枕元に立ち、「現在の祠(ほこら)は、低地で不浄である。小高い杉山の地へ宮居を移すように」と告げられました。そこで、中村の庄屋の屋敷にあった八坂神社を現在の社地に造営し、遷座(せんざ)する事になりました。その時、どこからとともなく子犬が現れ、神輿(みこし)に供奉(ぐぶ)して離れず、無事に遷座がすむと消えてしまいました。その後、疫病は消滅。里人たちは「あの子犬たちは、祇園さんの化身か使いものに違いない」といい、子犬の姿を、祇園さんの好きな酒を入れる「ひょうたん」とともに米の粉で作り、疫病除けのお守りとして一年間部屋の隅に飾るようになりました。

また、祇園祭の日は「初かたびら」といい、女性はこの日から浴衣を着始める習慣があります。若い女性や小さな子供が浴衣姿で訪れ、山鹿の風物詩のひとつとなっています。

この日に小雨が降ると豊作間違いなしといわれています。

出典 www.yamaga-kankoh.hinokuni-net.jp

開催地 八坂神社(大宮神社境内内)
開催期間 2014年06月15日(日)
ホームページ http://www.yamaga-kankoh.hinokuni-net.jp/events/detail/42
お問い合わせ先 [山鹿市観光課] 0968-43-1579 0968-43-8795
備考 【開催時間】 18:00頃~22:00頃 ※臨時駐車場有(約300)

情報更新日:14/05/13

犬子ひょうたん祭(いんごひょうたんまつり)は、熊本県山鹿市、山鹿温泉にある八坂神社(大宮神社境内)で行われる祭りであり、毎年6月15日に行われている。正式名は「祇園祭」。米の粉で作られた授与品の「犬子ひょうたん」は無病息災に効験ありとされ、これを求めて多くの参詣者が訪れる。また山鹿では古来よりこの祭礼の日を「初かたびら」と言い、この日から浴衣を着始める習慣がある。

祭の由来

祭礼の名は、疫病退散に効験のあった子犬(神の使いとされる)の伝承に由来する。この伝承は、京都の祇園社(八坂神社)の神霊を山鹿の阿蘇品家に勧請した際にそばについてきた子犬をかたどってつくったという説と、同家で祀っていた祇園社を大宮神社へ勧請した時、神輿の後に子犬がついてきて離れず、神社についたらいつの間にか姿が消えていたのに因んでつくるようになったという説とがある

...

「犬子ひょうたん祭」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2013年6月15日21:44 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/犬子ひょうたん祭

熊本の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧

熊本のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
 
PAGE TOP