津軽三味線三十人弾き じょんから ~千年の風 みやぎ~

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2014年06月01日(日)
★開催場所・会場
名取市文化会館(宮城県名取市増田字柳田520)
終了音楽・コンサート

<出演>
津軽三味線:小田島徳旺/浅野 祥/三弦小田島流
たらさわかすみ津軽手踊り会
太鼓:和太鼓 族 yakara
唄:松田隆行/菊池智宏

開催地 名取市文化会館(宮城県名取市増田字柳田520)
開催期間 2014年06月01日(日)
ホームページ http://bunka.natori.or.jp/event/3139/
料金 全席指定 3,000円 (当日500円増)  
お問い合わせ先 市民企画集団びぃなす 022‐386-3307
備考 2014年6月1日(日)14:00start 13:30open 【プレイガイド】 名取市文化会館/藤崎/ローソンチケット(Lコード25532)

情報更新日:14/05/13

津軽三味線(つがるしゃみせん、つがるじゃみせん)は、津軽地方(現在の青森県西部)で成立した三味線音楽。本来は津軽地方の民謡伴奏に用いられるが、現代においては特に独奏を指して「津軽三味線」と呼ぶ場合が多い。撥を叩きつけるように弾く打楽器的奏法と、テンポが速く音数が多い楽曲に特徴がある。

歴史

楽器そのものの歴史は三味線も参照のこと。

弦楽器そのものの発祥は中東とされる。その後構造的に変化しながら、インドを経て中国に入り、中国南部において「三絃」が成立。この「三絃」が沖縄を経て畿内に持ち込まれ(異説あり)、江戸時代中期に日本独特の三味線となった。以降、三味線は日本各地の土着芸能と融合して様々に発達し、当時日本最北端であった津軽地方において津軽三味線となる。

...

「津軽三味線」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2014年3月03日07:18 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/津軽三味線

宮城の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧

宮城のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
 
PAGE TOP