第29回城下かれい祭り
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年05月17日(土)〜2014年05月18日(日)
- ★開催場所・会場
- 日出城址周辺・日出漁港・二の丸館周辺
終了その他のイベント
今年で29回目を迎える日出町の恒例ベント「城下かれい祭り」。
「城下かれいミニ懐石賞味会」をはじめとする数多くの催し物を準備して、皆さまのお越しをお待ちしています。
開催地 | 日出城址周辺・日出漁港・二の丸館周辺 |
---|---|
開催期間 | 2014年05月17日(土)〜2014年05月18日(日) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | http://www.town.hiji.oita.jp/www/contents/1392606771432/index.html |
お問い合わせ先 | 0977-73-3158 |
備考 | 【開幕行事】(5月17日) テープカット(10:00 二の丸館前) もちまき(10:20 二の丸館前) 海上パレード(10:40~ 日出漁港) 来賓 「城下かれい稚魚」放流(10:50頃 城下海岸 中間育成施設) <<日出漁港でのイベント>> 【海上パレード】(5月17日) 漁船団に乗船し海上をパレードします 先着60名様、無料で乗船できます 10:00から受付開始します 日出港を10:40 出港します 城下海岸沖を11:00頃にパレード予定 【漁船遊覧ツアー】(両日) 漁船に乗船して遊覧を楽しみます 海上から日出町を見学します 30分おきに出港します(乗船は約30分) 17日は11:30、18日は10:30から出港します 【海鮮屋台】(両日) 日出漁港そばテント内 10:00から 「海の幸」を屋台で販売します(数に限りあり) その場で召し上がれます 【漁師の味広場】(両日) 日出港市場内 11:00から 「ぶり丼」・「あさり汁」・「漬物」をセットで販売 一食700円(数に限りあり) 【お魚つかみ取り】(5月18日) 日出漁港 13:00(予定)から 小学生以下を対象とします 生きたお魚をゲット! <<その他のイベント>> 【花火大会】(5月17日・雨天時は翌18日) 20:00打上げ開始 日出港公共埠頭 【城下かれい稚魚放流】(5月17日) 一般の方の放流は11:00、14:30(予定)からの2回です 城下海岸 マコガレイ中間育成施設で受付 船で約30m沖にいき放流します 無料ですが人数制限が有ります 稚魚2000匹を放流します 【バルーンアート】(両日) 風船を使ったバルーンアートです 城址周辺に出没します (※他にもイベント盛りだくさんです。詳しくはホームページでご確認下さい) |
情報更新日:14/05/13
城下かれい(しろしたかれい)は、大分県速見郡日出町の別府湾の城下海岸で捕獲されるマコガレイを指す通称である。
概要
日出町にあった日出城(暘谷城)城下の海岸近くで漁獲されることから、城下かれいの通称が付いた。この付近では海中から清水が湧き出て、海水と真水が混じる汽水域となっており、海水性・淡水性のプランクトンを食べて成長する城下かれいは、泥臭さがなく、味は淡白かつ上品で、古くから高級魚として珍重されている。
城下かれいは、肉厚で、頭が小さく、尾ヒレが広く角張っていないといった形態上の特徴を有し、他で漁獲されるマコガレイと区別される。その美味は古来より知られており、江戸時代には武士しか食べることができず、将軍への献上品とされて珍重されていた。
高浜虚子は、日出町を訪れて城下かれいを賞味した際に、「海中に真清水湧きて魚育つ
...「城下かれい」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2013年1月31日22:23 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/城下かれい
大分の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧大分のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!