第30回 鹿島ガタリンピック

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2014年05月25日(日)
★開催場所・会場
鹿嶋市七浦海浜スポーツ公園(道の駅鹿島)
終了その他のイベント

日本一干満の差が大きい(6M)広大な有明海の干潟を利用した、干潟の上で行う運動会がガタリンピック・ゲームです。
昭和59年、佐賀県の総合計画が発表され、私たちの愛するふるさと『鹿島』には‘新幹線も高速道も通らない’事が明らかになりました。 時の青年会議所理事長 桑原允彦(前鹿島市長)は、市内の若者達に呼びかけ、むらおこしグループ『フォーラム鹿島』を結成しました。 そして昭和60年5月3日、第一回鹿島ガタリンピックが開催されました。
 今まで、誰もが見向きもしなかった干潟を「負」の財産から、地域の貴重な財産へと活用しました(逆転の発想)。 そして、この干潟は日本でも珍しく、また、『鹿島』という地域の個性を表すことができたのです。

出典 gatalympic.com

開催地 鹿嶋市七浦海浜スポーツ公園(道の駅鹿島)
開催期間 2014年05月25日(日)
ホームページ http://gatalympic.com/
料金 入場観覧料無料 (※参加の申込は締め切られております)
備考 開会セレモニー:10:00~ 競技:11:15~
関連URL ・アクセス情報 http://gatalympic.com/access.html ・鹿島ガタリンピック facebook https://www.facebook.com/gatalympic ・鹿島ガタリンピック twitter https://mobile.twitter.com/GATALYM_kouhou

情報更新日:14/05/13

鹿島ガタリンピック(かしまガタリンピック)とは佐賀県鹿島市で毎年初夏に行われるイベントである。単にガタリンピックと呼ばれることもある。道の駅鹿島に隣接する有明海の干潟で、干潟を利用した様々な競技が行われる。

概要

鹿島市の町おこしの一環として、1985年から毎年開催されている。ガタリンピックの名前は、干潟の「ガタ」とオリンピックの「リンピック」を合わせたものである。オリンピックのようにさまざまな競技が行われる。その内容はムツゴロウ漁で用いられる「ガタスキー」(身長程度の長さの木の板)で干潟の上を滑る競技や、干潟の上に細長い板を何メートルかを縦に並べ、その板の上を自転車で渡ってゴール地点まで自転車を走らせる競技などさまざまである。自転車の競技では、ゴールにたどり着く者はほとんどいない。自転車競技では、ゴールに着くまでにその大半が板から自転車が落ちてしまい

...

「鹿島ガタリンピック」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2013年6月30日04:19 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/鹿島ガタリンピック

佐賀の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧

佐賀のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
PAGE TOP