平成26年度 北海道護國神社慰霊大祭
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年06月04日(水)〜2014年06月06日(金)
- ★開催場所・会場
- 北海道護國神社
終了その他のイベント
北海道護國神社慰霊大祭は、6月4日から6日の3日間に亘って厳粛且つ盛大に執り行われます。6月初めの北海道旭川市はちょうど晩春から初夏に移る季節で、青草が萌え出で樹々は新芽を膨らませる絶好の季節で御座います。当日の神社大鳥居の参道両側には、露店も出店してお祭り気分を盛り上げます。
開催地 | 北海道護國神社 |
---|---|
開催期間 | 2014年06月04日(水)〜2014年06月06日(金) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | http://www.hokkaido-gokoku.org/26taisai.html |
備考 | ■6月4日(水) 宵宮祭 午後 6時 ■6月5日(木) 慰霊大祭 第1日目 午前10時 ■6月6日(金) 慰霊大祭 第2日目 午前10時 |
関連URL | ・北海道護國神社 http://www.hokkaido-gokoku.org/ |
情報更新日:14/05/20
北海道護國神社(ほっかいどうごこくじんじゃ)は、北海道旭川市に鎮座する護国神社。北海道・樺太関係の戦没者等の国事殉難者を英霊として祀る。北海道招魂社を経て昭和14年(1939年)4月から北海道護國神社となる。戊辰戦争から大東亜戦争(太平洋戦争)に至る英霊が祀られ、祭神は63,141柱におよぶ。
沿革
第7師団長大迫尚敏陸軍中将(後、陸軍大将)を祭主として明治35年(1902年)5月5日・6日の両日第一回招魂祭を執り行ったのが始まりで、後に神社はこの年を神社創祀の年と定める。その後、明治43年(1910年)6月第7師団長上原勇作中将(後、元帥陸軍大将)と北海道庁長官河島醇の連名によって招魂社建設願を提出、提出先は北海道庁長官で直ちに建設と相成り、明治45年(1912年)5月建設工事が終る。同年6月4日落成式を挙行し、翌5日・6日の両日例大祭を執行する
...「北海道護國神社」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2013年11月14日08:46 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/北海道護國神社
北海道の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧北海道のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!